【一日一鉄】運行状況格差の是正? 2019年10月5日
世界一正確な時刻で運行される日本の鉄道。とはいえ大雨や強風、台風、地震、事故などで遅延や見合わせが発生する。 そんな時に出される運行状況だが、都会と田舎ではその情報格差が大きかった。 都会では電光掲示板に状況が表示された…
世界一正確な時刻で運行される日本の鉄道。とはいえ大雨や強風、台風、地震、事故などで遅延や見合わせが発生する。 そんな時に出される運行状況だが、都会と田舎ではその情報格差が大きかった。 都会では電光掲示板に状況が表示された…
姫新線姫路側の拠点駅の一つである播磨新宮駅。 姫路駅と当駅間で折り返しが多数運行されており、これより津山側は極端に本数が減る。 姫新線の中でも大きく立派な駅で、ICOCA対応駅の北端でもある。 旧新宮町の中心でありながら…
大垣市北西の住宅地に突如広がる駅、美濃赤坂駅。 客扱いをするホームは1面1線のみで、すべての列車が折り返し運行をしている。 この駅周辺で採れる石灰石や大理石の輸送のために作られてた路線と駅。そのため異常なほど駅が広くなっ…
名古屋を中心にネットワークを広げる私鉄・名鉄。 少ないホームで大量の列車を捌く名鉄名古屋や、単線区間がある名鉄岐阜駅、間借りしている豊橋駅など、迷要素を多く持っている鉄道会社だが、 沿線住民や利用者以外からはあまり認識さ…
ローカル線の無人駅といえば、昔の駅舎を改装してあったり、駅舎すらなくホームのみという駅も多い。 長良川鉄道も多分に漏れず、駅舎のない無人駅が多く存在する。 そんな中でちょっと雰囲気の違う駅が、湯の洞温泉口駅。 以前の古い…
JR西日本の非電化ローカル線で活躍している気動車、キハ120形。多量編成の必要がない閑散区間で主に運用され、国鉄型を置き換えている。 そんなキハ120形は運転席が左前方のみとなっており、右前方はドアになっている。そのため…
地方都市でも急速に進みつつあるICカード使用範囲の拡大による自動改札の導入。 そんな波は日本一人口の少ない地域である山陰にも押し寄せていて、松江駅も数年前から自動改札になってしまった。 開場時間内ならいつでも入出場でき乗…
琵琶湖を一周でき、京都・大阪まで電車1本で行けるなど鉄道が重要な交通手段になっている滋賀県。 その近江国には秋になると走り出す名物列車がある。 それがSL北びわこ号。米原駅から木ノ本駅までを走り、今年は9月の夏季運転と1…
ラッピング電車。 今やどこの地域でも走っているが、小浜線を走っている車両はまた一癖ある。 小浜線の車両は窓まで全部覆われたラッピング電車も走っている。外から乗客は見えず、広告も大きいため宣伝効果は期待できる。 中からはと…
山陰地方の交通の要所である鳥取県米子。自動車も鉄道も陰陽連絡線との接続が図られている。 鉄道は歴史が深く、山陰本線・伯備線・境線の3路線が集まり(伯備線は伯耆大山が分岐駅)JR西日本の支社も置かれる重要地点だ。 そんな米…