【一鉄】あまり広報されない改修 2022年7月15日
設立から35年以上が経ち、いろいろなものが更新されていく長良川鉄道。 久しぶりに駅に行くと色んな所が変わっている。 関駅の駅舎には刀と新しい看板が。 市の広報やフリーペーパーにもこういう情報が載らないから意外と知られてい…
設立から35年以上が経ち、いろいろなものが更新されていく長良川鉄道。 久しぶりに駅に行くと色んな所が変わっている。 関駅の駅舎には刀と新しい看板が。 市の広報やフリーペーパーにもこういう情報が載らないから意外と知られてい…
JR東海の高山本線で運行されれる「特急ひだ」で、新型HC85系の運用が開始された。 多くの鉄道ファンが訪れたそうだがこういうのは避けたいので実際に目にするのは秋ぐらいになるだろう。 新型はハイブリット方式で日産のe-Po…
かつて特急列車といえば先頭車両にヘッドマークを掲げて走っていたが、 徐々にその数は減っている。 373系電車が使われる「伊那路」は未だその系統を受け継いでおり幕式のヘッドマークを掲げて走る列車だ。 ヘッドマークにはその沿…
四国の坂出といえば特急やマリンライナーなど岡山発着の「うずしお」以外がすべて停車する鉄路の本州との連絡口の一つ。 さらには香川県の主要都市でもあるため比較的長めの列車が走る中、時折、2両編成の短い121系がやってくる。 …
山陰地方の有名私鉄である一畑電車は多くの種類の車両が走っていることでも有名。 特に関東私鉄の中古車両が知られているが最近は独自の新車導入をしたことも話題になった。 ある程度見ていれば遭遇しそうなものだが、 未だ新車には遭…
需要に差がある区間や、運用上の都合などから行われる分割併合。 普通列車の増解結にはあまり人が集まらないが特急列車には多くの人が集う事がある。 米原駅は運用上の拠点でもあることから頻繁に増解結が行われる駅で、新快速だけでな…
名古屋と大阪間の移動は短いながら競争が激しい区間。 最速は新幹線だが、在来線も東海道と関西線、近鉄も通じていれば バスも多く運行されており発着地や時間、費用などによる選択肢が非常に多い。 そのうち一番豪華な移動となるのが…
電車と一括にいっても細かいところで違いがある電車。 特に北陸地方は交流と直流が入り混じっており運行するには色々と制限がある。 そんな区間を走る521系は交直流近郊型電車。 内装も関西で走っている223系などとほぼ同じで、…
日本全国に数多くある分岐駅。 特に地方の幹線から交通線が分岐する駅は単線の行違いもあって 一時的に多くの列車が集まるタイミングがある。 山陰本線の宍道駅は単線区間もあって行き違いが行われる。 主要駅である松江駅と出雲市駅…
かつて新快速を担い、今では東海道山陽線の快速・普通列車などで主に運用される221系電車。 白い車体に帯を配した姿は後継車の色とは一線を画している。 そんな特徴的な車両だが体質改善工事がなされ、内装も223系などとほぼ変わ…