【一日一鉄】オレンジの新快速は、青とはちょっと違う 2021年5月24日
新快速といえばJR西日本の「新快速」が有名だが、 JR東海にも「新快速」が走っている。 種別は会社ごとに違うのはよく知られているがJRも会社ごとに違うためその性格の違いに注意が必要だ。 JR西の青い新快速は在来線の別料金…
新快速といえばJR西日本の「新快速」が有名だが、 JR東海にも「新快速」が走っている。 種別は会社ごとに違うのはよく知られているがJRも会社ごとに違うためその性格の違いに注意が必要だ。 JR西の青い新快速は在来線の別料金…
風光明媚な景色が有名な高山本線。 飛水峡や下呂、宮峠、宮川・神通川沿いのダムなど急峻な地形が生んだ景色は列車に乗るものを楽しませる。 ところが高山本線の起点部分である岐阜−各務原エリアはとにかくまっすぐ。 岐阜駅前にある…
人の流れの多い駅では様々なイベントなどが行われることが多いが、 岐阜駅では頻繁にメイン改札前のコンコースで他地域の特産物などの臨時店舗が設置されている。 (写真は2019年春) 大きな駅のメインコンコースといえば人通りが…
名古屋と高山・富山を結ぶ特急ワイドビューひだ。 基本はこの両都市を結ぶのだが1日1往復のみ名古屋を発着せず大阪を発着する運用がある。 この列車は急行たかやまの時刻を引き継いだもので岐阜と京阪神を結ぶ唯一の特急となっている…
鉄道に限らずバスなどもワンマンカーなどでもよく見かける運賃表。 乗客自身が乗車駅と下車駅で運賃を調べて支払うために非常に便利だ。 長い路線や他路線からの乗継を考慮しているとすごい数の駅名が並ぶが、 東海道本線赤坂支線…
全国に走っている様々な列車。 駅ホームに入線・出発する姿はその列車の「見せ場」。 特に最初と最後である起終点は営業列車と回送列車という見た目ではわからない違いもあって見るものを魅了している。 それをずっと見ているとなぜか…
東京の拠点駅といえば「東京」「上野」「新宿」と新幹線停車駅となった「品川」が挙げられることが多い。 首都圏や都心に馴染みのある地域に住んでいると当たり前のことも、 関東とは無縁の地方に住んでいると当然ながら知らない人の方…
ターミナル駅など多くの路線が乗り入れる駅は総じて配線も複雑になっており見るだけで圧倒される。 特に貨物駅を併設しているとその規模はさらに大きくなる。 京都駅はJRの東海道本線、山陰本線、奈良線、東海道新幹線が乗り入れてお…
駅のホームに掲げてある時刻表。 この春、有人駅などから消えてしまった。 (駅舎や改札などにはある) かわりに時刻表のwebページへリンクするQRコードが張ってある。 発車標やwebを参照しろということだそうだが、非常に不…
普段JR東日本に乗り慣れてないとわかりにくい首都圏の路線。 路線の名称ではなく運行上の名称を使うのもわかりにくい要素の一つだ。 特に湘南新宿ラインと上野東京ラインはわかりにくくい代表格で車両も同じカラーリングなのでなおさ…