【一日一鉄】ヒト不足解消改札 2020年7月9日
都市部の駅では自動改札が多く導入されているが、改札機を通すことが出来ないきっぷがあったり、ICカードのエリア外乗車などがあるため有人改札を欠かすことができない。 多くの人が利用する駅だと発券や様々な改札トラブルが起こるた…
都市部の駅では自動改札が多く導入されているが、改札機を通すことが出来ないきっぷがあったり、ICカードのエリア外乗車などがあるため有人改札を欠かすことができない。 多くの人が利用する駅だと発券や様々な改札トラブルが起こるた…
鉄道が運行する上で重要な設備「信号」。 詳しく見ようと思っても距離があったり、道路から離れていたりしている。 梅小路京都西駅は、新規中間駅だからなのか、駅のホーム端のすぐ近くに信号機がある。 信号機だけでなく、運転士向け…
新幹線の延伸開業に伴い本数の減少や運行区間の短縮が多くなった特急列車。 しかし新幹線が通らない地域ではまだまだ特急街道と呼ばれるような区間がある。 松江駅を中心とした島根県東部と鳥取県西部の出雲・伯耆では1時間に2本近く…
日本一人口の少ない鳥取県(2019年総務省)。その鳥取県を代表する駅、鳥取駅は珍しい要素が多いことでも有名。 まず鳥取駅は非電化路線しか乗り入れていない非常に珍しい駅だ。多くの県庁所在地の中心駅は電化しており電車が乗り入…
日本に数ある橋梁のうちでも屈指の人気を誇る余部橋梁。 現在は新しくかけ替えられたが今でも人気の観光スポットになっている。 橋の高さや日本海がすぐ見える景色が人気を得る要素にもなっているのだが、 見逃しがちなのが地形。 余…
平成も終わって久しく昭和に走っていた国鉄型も老朽化が激しく次々と世代交代を迎えている。 すでに国鉄型がなくなってしまった会社もある。 そんな貴重になりつつ国鉄列車が今でもバリバリに活躍している路線のひとつが「山陰本線」。…
京阪神と鳥取を結ぶ特急「スーパーはくと」 鳥取と主要都市の都市間特急としてはもちろん、 電化区間である京都から上郡までを走る気動車特急としても有名だ。 この特急に使われるHOT7000系の特徴のうち一番目立つのが前面展望…
山陰本線の要所・米子駅といえば境港市にある「水木しげるロード」に続く境線の起点となっている駅。 走る汽車にはゲゲゲの鬼太郎のキャラクターが描かれていたり境線の各駅に愛称駅名が設定されているなど街と路線が全力で推している。…
運転手と同じ視点を楽しめる前面展望。 安全性や顧客満足の向上により多くの車両に装備されつつある。 都市部のようにたくさんの線路をたくさんの列車が行き交うのも面白いが、やはり見ごたえがあるのが、単線の地方路線。 左右には雄…
一企業の建物でありながら非常に公共性の高い「駅」。 そんな駅には普段は目につかないような小さな記録も残っている。 松江駅の現駅舎は昭和52年から使われており山陰本線の高架駅としては長い歴史を持っている。 そんな松江駅の北…