【一日一鉄】新旧の気動車が並ぶ佐用駅 2022年3月9日
中国山地を貫く路線として開業した姫新線。 今では運用が分割されローカル輸送に徹している。 そんな姫新線の拠点駅の一つが「佐用駅」。 智頭急行線とも接続している重要駅の一つだ。 系統境界駅で姫路からの列車と津山からの列車が…
中国山地を貫く路線として開業した姫新線。 今では運用が分割されローカル輸送に徹している。 そんな姫新線の拠点駅の一つが「佐用駅」。 智頭急行線とも接続している重要駅の一つだ。 系統境界駅で姫路からの列車と津山からの列車が…
JR西日本の非電化区間ではまだまだ国鉄時代の車両が活躍しておりキハ40やキハ47は路線の顔的な存在だ。 津山駅は岡山県北部の要所であり津山線、姫新線、因美線(東津山分岐)の各非電化路線を走る気動車の拠点でもある。 そのう…
駅のホームにある方向案内には主要駅の駅名や地名が書いてあったりするが 古い駅だとかつて超長距離の列車が走っていた名残で遠くの駅名が書かれている事がある。 津山駅も長距離の急行列車が走っていた名残でホーム自体も長いが ホー…
列車を待つところ。 列車を待つ間に一息入れたり列車の中で飲むものなどを用意するために自動販売機や売店が設置されている。 売店自体は大きいターミナル駅ぐらいになり多くの駅では自販機のみというところが多い。 そんな自販機も人…
両側を線路に挟まれた形になっていることに由来し「島式」と呼ばれる駅のホーム。 かつては構内踏切で駅舎と島式ホームをつないでいたことが多かったが、列車と乗客が交差することは事故にも繋がるため乗客の多い駅は立体交差となってい…
非電化閑散路線というと短編成の列車が長距離を走るというイメージが強い。 もちろん一概ではなく姫路駅から伸びる姫新線には2駅間、わずか10分で終着する列車が設定されている。 それは姫路−余部間で運行されている列車で、市内で…
鉄道の駅はただ単に列車に乗るという設備から駅ナカなど複合的な設備へと変化しつつある。 駅から見える景観もその要素の一つで姫路駅から見える姫路城も 駅を訪れる人へのサービスの一環とも言える。 高めの高架にある新幹線駅からの…
列車だけでなく駅舎やホームも経年劣化により改修されたり建て直されたりして 変化を遂げていく。 だが、「末永く使う」ことに定評があるJR西日本岡山支社ではそのままの風景が残っていたりする。 岡山北部の中心・津山駅はまるで昭…
駅に到着した際に最初の印象を与えるホーム。 新しい駅はきれいだし、小さな無人駅だと草が生えていることもある。 岡山県北の中心地津山駅はホームの屋根も特徴的。 地方駅ではレールを再利用した支柱が多い中木造が残っている。 そ…
駅のなかで重要な施設である売店。飲み物から食べ物、雑誌など旅には欠かせないものが揃っている。 本州JR各社では売店の統一化が進んでおり、JR西日本はセブンイレブン。 東と東海は統一が進みつつも自社関連だが、西だけは大手コ…