【一日一鉄】岐阜なのに愛知での方が有名? 2021年11月26日
名古屋を中心に路線が伸びている東海地方。 そのため愛知・岐阜・三重の東海三県では県内移動よりも名古屋への移動が便利なことがしばしば。 特に岐阜県は東海道本線・中央本線、そして名鉄犬山線・小牧線などがあり県内の繋がりよりも…
名古屋を中心に路線が伸びている東海地方。 そのため愛知・岐阜・三重の東海三県では県内移動よりも名古屋への移動が便利なことがしばしば。 特に岐阜県は東海道本線・中央本線、そして名鉄犬山線・小牧線などがあり県内の繋がりよりも…
JR西日本の非電化区間ではまだまだ国鉄時代の車両が活躍しておりキハ40やキハ47は路線の顔的な存在だ。 津山駅は岡山県北部の要所であり津山線、姫新線、因美線(東津山分岐)の各非電化路線を走る気動車の拠点でもある。 そのう…
一部の駅を通過する快速列車。 大きな駅同士を結ぶため速達性があり利用者にとっても非常に便利な列車だ。 西日本の中心都市である大阪は放射線に近い形で路線が伸びており、主要路線には快速が設定されている。 主要な東海道・山陽本…
様々な人が訪れる駅。 利用客が便利なように鉄道会社は図ってくれるがそれを反故にしてしまうこともある。 兵庫県にある山陰本線の餘部駅は余部橋梁という大きな観光スポットがあり、 城崎温泉や湯村温泉などから近いこともあって京阪…
東海道新幹線と東海道本線、そして北陸本線の乗換が可能な米原駅。 東海道本線もJR東海とJR西日本の境界であるため運用は分断されている。 大垣方面に向かう普通列車は7,8番のりばに固定されておりこちら方面に向かう場合はこの…
IC乗車券の普及によって今まで有人改札だった駅に自動改札が導入される例が増えている。 福知山駅も最近になって(2021年春)導入された駅の一つでこれによりICOCAエリアも城崎温泉駅まで拡大された。 複数の特急が停車し観…
全国に多数ある駅名はどうしてもかぶってしまう名前がある。 そんな時は旧国名を付けたりするが 美濃津屋駅は津屋駅が他にはないのに旧国名である美濃を名乗っている。 (もしかしたら過去には重複していた事もあるかも知れない) 美…
これ以上線路はないと列車を止めるためにある車止め。 頭端駅など起終点となる駅ではよく見られるが多くの駅は途中駅であるためなかなかその姿は見れない。 しかしJRの明治から大正、昭和初期にかけて作られた駅には本線とは別に貨物…
駅名には所在地などの地名が使われるがどうしても同じような地名が存在するため旧国名などが使われる。 一畑電車の雲州平田駅は出雲国の別称「雲州」を関しているが「出雲平田」ではない。 出雲平田だと出雲国なのか隣の出雲市なの…
JR東海より新型在来線通勤型電車315系の運転開始が発表された。 中央本線の名古屋〜中津川間に導入され2023年度中に315系に統一されるそうだ。 この区間には国鉄から継承されている211系が走っているため置き換えの面か…