【一日一鉄】こっちの高速鉄道はどうだろう? 2022年3月17日
16日深夜に起こった東北の地震。 運行中の新幹線が脱線して停止したことが話題になっているが、 脱線しけが人が出なかったことが地震対策技術の高さを表しているとも言われる。 それでは、JR東日本のE2系をベースにしたCRH2…
16日深夜に起こった東北の地震。 運行中の新幹線が脱線して停止したことが話題になっているが、 脱線しけが人が出なかったことが地震対策技術の高さを表しているとも言われる。 それでは、JR東日本のE2系をベースにしたCRH2…
駅のホームといえば1mくらい高い場所というのが一般的だが 韓国の古い駅などは線路とほぼ同じ高さしか無い。 ただ列車にはステップがついておりドア横には手すりがある。 高速鉄道も従来の駅に合わせてステップが付いている。 新し…
駅のホームといえば発車標や看板、ベンチに売店、自動販売機など多くのものが設置されているイメージ。 閑散路線の無人駅でも駅名標くらいはあるし、逆に草が生えて緑に覆われているなんてことも。 それも国が変われば全く違うのはいつ…
駅のホームはその駅の顔でもあるけれど中国の高速鉄道はだいたい似たような風景となっている。 ホームに売店もベンチもましてや自販機のないため殺風景このうえない。 それにホームに使われている素材も色合いや使用も似ているためだろ…
今でこそ海外との交流が減っているが多くの外国人が訪れていた駅は公共交通機関として英語表記が欠かせない。 特に新幹線のように列車内に複数の座席種がある場合はしっかりと区別しておく必要がある。 新幹線はグリーン車の「Gree…
早朝の都会の駅。始発とはいえある程度の人が集まり列車の出発を今か今かと待ちわびているのがよく見る情景だが、 ここ中国の青島駅では列車が多数準備されてもそれに乗る乗客はホームに誰ひとりいない。 これは中国の鉄道の乗車方法が…
日本の自動券売機は単純なきっぷを買える「近距離きっぷ用」と 「みどりの券売機」のような複雑なきっぷが買える券売機があるが、 中国の券売機は高速鉄道だろうと乗車駅と下車駅を直通する列車の切符しか買えない。 乗り換えや座席の…
駅や車内に掲げられる広告は、鉄道会社の収入源の一つ。 不特定多数が利用する鉄道は広告としての価値も高い。 特急や新幹線ではドア横の壁が広告スペースになっているが、 中国高速鉄道は、座席にかかったリネンにも広告を掲載してい…
新幹線の駅は大きいがその周囲や設備は需要と供給の予測に基づいてそれ相応の規模になっていることが多いが、 とにかく巨大なものが好きな中国では地方都市の中間駅でも超広大な広場を整備している。 誰もが使いやすい駅よりも、権威を…
中国高速鉄道を見ていると、結構な割合で連結して走行している。 連結部の前と後ろで行先が違うということもなく、同じ出発地から終点までずっと連結している。 日本では東北新幹線と秋田・山形新幹線が連結しているが、 これは行先が…