【一日一鉄】不遇のバイパス?関西本線 2021年9月19日
幹線であり、並行する新幹線もなく、大都市同士を結んでいるにもかかわらず、 料金が必要な優等列車が定期運行されていない関西本線。 途中にある奈良駅はJR特急が唯一停車しない県庁所在地の中心駅となっている。 JR特急が停車し…
幹線であり、並行する新幹線もなく、大都市同士を結んでいるにもかかわらず、 料金が必要な優等列車が定期運行されていない関西本線。 途中にある奈良駅はJR特急が唯一停車しない県庁所在地の中心駅となっている。 JR特急が停車し…
全国的に共通している地名由来の駅名には旧国名や社名を使用して区別しているが、たまに同じ名前の駅が存在する。 その一つが加茂駅で関西本線と信越本線、近鉄志摩線が加茂、美作、阿波、土佐の3つが旧国名を関している。 そんな中関…
畿内の一大観光地・奈良。 JR奈良駅は関西本線を所属線とし桜井線の起点でもある。 それに奈良線や片町線の列車も乗り入れるなど西南北への拠点となっている。 そんな奈良駅の隣駅は関西本線は北に「平城山」、南は「郡山」、桜井線…
かつての鉄道の要衝が時代の変化によって立ち位置が変わってくることは非常に多い。 関西本線の亀山駅もそのひとつで、所属する関西本線と起点でもある紀勢本線の接続駅で かつては名古屋と大阪、京都、伊勢、南紀、和歌山など多くの都…
関西本線から分岐して紀勢本線と合流する伊勢鉄道。 3セクながら短絡線として開通した経緯があり三重県の重要路線のひとつだ。 そんな関西本線と伊勢鉄道を乗り換えできる駅はなんと3つもある。 特急や快速の優等種別は四日市駅にし…
ワイドビュー南紀といえば名古屋から紀伊勝浦までの紀伊半島東側を走る特急列車。 唸るように走るキハ85系気動車での運用や3セクである伊勢鉄道を経由したりと特徴ある運用をしているが、 2020年秋より編成が短くなり最低2両で…
一部のローカル線では一列車で数時間乗り続けることも… そういう運用が行われている路線では途中の有人駅で行き違い列車との待ち合わせで時間調整が行われる事がある。 関西本線の亀山から加茂まで運行するワンマンカーは 途中駅の伊…
線路をたどるとその地域の地形や都市構成などが見えてくるが愛知県と三重県の県境を走る関西本線と近鉄名古屋線は 示し合わせたかのように桑名手前で急カーブしている。 これは弥富や長島などを経由して桑名に行こうとするとどうしても…
複数の鉄道会社が接続する駅ではホームの隣に別会社の列車が停車していることがある。 その場合は柵などがあったりもするが王寺駅のJRホームからは近鉄の車両が土手越しにあり まるで静態保存してあるかのように見える。 土手がホー…
路線の電化非電化で使用が区別される電車と気動車。 ただ電車は電化が必須なのに対して気動車は電化してあっても使用できるため結構便利屋的な使い方もされている。 関西本線の名古屋地区では普通列車は電車で運行されるが 区間快速を…