【一日一鉄】名阪直通の最南端「紀伊勝浦駅」 2021年6月11日
名阪こと名古屋と大阪は複数の経路で結ばれているが 鉄道の場合は東海道本線と東海道新幹線が主だ。特に東海道新幹線は乗り換え無しで移動できる。 逆に最長経路として名高くなった「紀勢本線」は移動というより旅としても毛色が強い。…
名阪こと名古屋と大阪は複数の経路で結ばれているが 鉄道の場合は東海道本線と東海道新幹線が主だ。特に東海道新幹線は乗り換え無しで移動できる。 逆に最長経路として名高くなった「紀勢本線」は移動というより旅としても毛色が強い。…
ワイドビュー南紀といえば名古屋から紀伊勝浦までの紀伊半島東側を走る特急列車。 唸るように走るキハ85系気動車での運用や3セクである伊勢鉄道を経由したりと特徴ある運用をしているが、 2020年秋より編成が短くなり最低2両で…
三重県を通るJR東海と伊勢鉄道は近鉄のと競合している。 そんな三重県の鉄道だが、桑名、津、松阪、伊勢市、鳥羽など主要駅はJRと近鉄の共同使用駅となっている。(四日市駅は別々) しかも中間改札もなかったりするので近鉄の改札…
路線の電化非電化で使用が区別される電車と気動車。 ただ電車は電化が必須なのに対して気動車は電化してあっても使用できるため結構便利屋的な使い方もされている。 関西本線の名古屋地区では普通列車は電車で運行されるが 区間快速を…
特急列車などに振られている号数。 基本的に下りに奇数、上りに偶数が朝の列車から順につけられる。(運用上の例外多数) なので二桁も運行される列車であれば、早朝の列車は1桁であることが多いが… 新宮駅から発車する「くろしお」…
路線の拠点となる駅は多くの列車が発着しきれいに整えられているイメージがある(個人の感想)。 ここ亀山駅は関西本線と所属線とし名古屋、大阪、津の3方向に列車が発着する拠点駅となっている。 かつては名古屋や大阪・京都へ向かう…
近畿圏の郊外路線を走っていた105系の引退が刻々と迫っている。 桜井線や和歌山線で新型の227系への置き換えが完了し残るは紀勢本線の紀伊田辺ー新宮のみになっていたが、来春にも新型が導入される事になっている。 とはいえ古い…
駅のホームは走る列車に合わせて長さが調節してある。 しかし新しい路線以外は列車が短くなったのにホームはそのままという事がよくある。 紀勢本線(東海エリア)はかつて急行や貨物列車がよく走っていたが、今では短い編成が多くなっ…
JR西日本とJR東海の南の境界駅「新宮」。ここは会社の境界に加えて電化区間の境界でもある。 なので紀伊勝浦まで運行される特急ワイドビュー南紀は新宮駅から先はJR西日本へ乗り入れる。 紀伊勝浦に到着した列車は折返しで運行さ…
数少ない前面展望車を併結している特急、「くろしお」のオーシャンアロー車両。 この283系が充当される列車は時刻表にも掲載され、狙って乗ることが出来る。 そんなパノラマビューでの見どころといえば、和歌山県らしさ。 海と山の…