【一日一鉄】県名を冠するのに・・・ 2019年11月20日
都道府県名を冠する駅はおおよそ中心駅の役割を果たしているがもちろんそうではない駅も幾つか存在する。 そのうちの一つが「兵庫駅」。兵庫県の由来にもなっている地名だが、神戸市の基点駅は「神戸駅」、そして一番の繁華街に近いのは…
都道府県名を冠する駅はおおよそ中心駅の役割を果たしているがもちろんそうではない駅も幾つか存在する。 そのうちの一つが「兵庫駅」。兵庫県の由来にもなっている地名だが、神戸市の基点駅は「神戸駅」、そして一番の繁華街に近いのは…
JR東海の西の拠点、大垣。 名古屋からの列車の多くが折り返し、車両基地もある運行の要の駅だ。 古くは難所関ヶ原に備えた基地として始まり、その歴史を脈々と受け継ぐ広々とした構内が特徴だ。 そんな大垣駅の南側、養老鉄道との間…
複数の鉄道会社が乗り入れている駅では、乗客の便宜を図るため連絡改札が設置されている駅が多い。 以前は改札前で乗ってきた鉄道会社の精算、次の鉄道会社のきっぷを買ったりしていたが、 ICカードの普及により、一回のタッチで精算…
高山本線というと飛水峡や中山七里など切り立った崖と飛騨川、そしてそびえる山々が売りの路線だけど… 実はほぼ直線が続き、幹線のような(言いすぎかも…)ラッシュがある区間がある。それは岐阜から鵜沼に掛けての区間。 岐阜駅から…
JR東日本の首都圏で走っているグリーン車連結の普通列車。乗るには別料金がいるものの、距離の割に安くクロスシートなので非常に便利でもある。18きっぷでもグリーン券のみで乗れるので特に重宝する列車だ。 そんなグリーン車に必要…
路線の起点駅に存在する0キロポスト。運賃を決める営業キロを定める基準として非常に重要なものだ。(姫路駅の0キロポスト×2) そんなポストは結構雑になっていることも多く、手書きで書かれていることもしばしば。 日本の物流を支…
日本の2大都市を結ぶ大動脈である「東名高速」「国道1号」「東海道本線」。 この3つが、山と海に挟まれた猫の額のような土地に通っているのが由比。特に東名高速は海上に突き出て通っている。 東海道の親不知と言われるほどの断崖絶…
JR西日本のお膝元 新大阪駅と大阪駅 全ての新幹線が停車し大阪の広域連絡の代表駅である新大阪駅と、大阪市の中心地の一つである梅田にある大阪駅は、隣駅という関係性だけでなく相互乗り換え駅として機能しています。なぜなら新幹線…