【一日一鉄】姫路は国鉄103系から最新車両まで 2022年1月27日
鉄道路線を走る車両は地域によって多種多様で会社の方針によっても揃え方が違う。 JR西日本の姫路駅は多くの路線が乗り入れる駅でありかつ運用上の境界に位置することから多様な車両が見られる貴重な駅の一つ。 播但線では国鉄103…
鉄道路線を走る車両は地域によって多種多様で会社の方針によっても揃え方が違う。 JR西日本の姫路駅は多くの路線が乗り入れる駅でありかつ運用上の境界に位置することから多様な車両が見られる貴重な駅の一つ。 播但線では国鉄103…
日本全国にある駅のうち地名由来の駅だとどうしても重複する駅名がある。 「長谷駅」もその一つで 「はせ」と呼ぶ駅がJR西日本の播但線と江ノ島電鉄に。 廃線になったもののJR西の三江線には「ながたに」駅があった。 江ノ島電鉄…
日本全国に走るJRの路線は主要路線である幹線と地方同士を結ぶ地方交通線に分かれている。 その場合文字通り幹線の方が優遇され地方交通線は非電化単線などになっていることが多い。(当然例外あり) 和田山駅は幹線である山陰本線の…
鉄道の駅でホームやのりばが複数ある場合、本線と副線に分岐している。 本線は文字通り路線の中心線で直線的に作られており優等列車などが利用する。 逆に副線は分岐する方の線で各駅停車などが利用しカーブがきついこともある。 山陰…
列車を待つところ。 列車を待つ間に一息入れたり列車の中で飲むものなどを用意するために自動販売機や売店が設置されている。 売店自体は大きいターミナル駅ぐらいになり多くの駅では自販機のみというところが多い。 そんな自販機も人…
兵庫の姫路といえば姫路城に代表される一大観光地で日本中から観光客が訪れる。 (コロナ禍で減少中) 姫路の玄関口姫路駅は新幹線もすべての種別が停車し(通過列車も有り) 遠方の各都市とを結んでいる。 在来線も新快速の発着点の…
本数の多い特急列車につく号数。 それを見れば上り下り時間帯が何となく分かるものだが、特急によって特色があるものだ。 はまかぜ1号は大阪を出発し浜坂まで行くが大阪から北近畿への観光に特化した時間帯に運行されている。 大阪を…
日本全国の路線に広がるJR。 都市部の殆どは電化されているが、地方に行くと非電化が多くなる。 そんな電化と非電化の境界は電車と気動車が入り混じり様々な車両を見ることができるが、 架線が終わったことを示す架線終端標識は境界…
快速といえば数駅通過して速達を図る種別だが、 JR西日本の一部路線では需要の少ない駅を通過するために「快速」を用いており、 「一駅しか通過しない快速」としても有名だった。 この春のダイヤ改正で一駅通過の快速が廃止となりこ…
日本全国鉄道路線と高速道路網が敷かれているが 中国地方はこのコンセプトの違いがよく分かる地域。 鉄道は沿岸の都市を結び、旧街道沿いなどに陰陽連絡線を敷いている。 逆に道路は中央付近の中国山地に中国自動車道を建設しそこから…