【一日一鉄】まだ国鉄が主力の山口エリア 2022年4月7日
國鐵廣島と呼ばれていたのも今は昔。 今では新型車両の227系が主力となっている広島エリア。 しかし、同じ広島支社管内でもある山口エリアはまだまだ国鉄車両が主力。 徐々に227系の運用が拡大しているがまだまだその存在感は強…
國鐵廣島と呼ばれていたのも今は昔。 今では新型車両の227系が主力となっている広島エリア。 しかし、同じ広島支社管内でもある山口エリアはまだまだ国鉄車両が主力。 徐々に227系の運用が拡大しているがまだまだその存在感は強…
日本全国にある駅は一つ一つ特徴があり、全く同じものは一つとしてない。 さらにその中には特徴的なものを持った駅もたくさんある。 山陽本線の福山駅は、広島県東部の中心駅であり新幹線と福塩線も乗り入れる拠点駅。 それだけでも特…
鉄道路線を走る車両は地域によって多種多様で会社の方針によっても揃え方が違う。 JR西日本の姫路駅は多くの路線が乗り入れる駅でありかつ運用上の境界に位置することから多様な車両が見られる貴重な駅の一つ。 播但線では国鉄103…
大量の人が集うスポーツイベントには大量輸送が適した鉄道の有無が欠かせない。 毎日数万人が集まるプロ野球は興行的にも鉄道会社的にも大きなイベントだ。 鉄道会社がプロ野球球団を所有しているのもそこに理由がある。 熱狂的で知ら…
新型コロナの拡大で多くの影響を受けている鉄道会社。 長距離の移動となる特急列車はその影響を大きく受け減便などの対策がとられている。 中国地方の陰陽連絡を担う「やくも」も同様で毎時1本だった列車が2時間に1本になってい…
駅の改札にある発車標。 乗る列車の発車ホームや時間などを乗客に知らせる重要な設備の一つだ。 発車ホームが固定されていない駅では非常に重宝する。 JR西日本の糸崎駅には2016年4月にCTC化に伴い設置されたLED式の発車…
日本全国に広がるJR線には幹線と地方交通線があり 一部実態には沿わないものの幹線が黒字路線で地方交通線が赤字路線だ。 基本的に幹線が主要路線でそこから地方交通線が枝分かれしていくパターンの運用が多いが、 関西の主要列車で…
日本全国網羅する鉄道網。 そのなかには城郭の近くだったり城の中に駅があることも結構多い。 城は街の中心だったうえに、鉄道駅も街の真ん中に建てられたり、街の真ん中に発展することを多かったため近くにあることが多い。 特に山陽…
都市部の駅にある運行状況の掲示。 遅延があった時は地図も利用し振替輸送など多くの情報を出している。 通信の発達が乗客の利便性に繋がっている。 かつては延々と駅のホームで待ちぼうけを食うこともあっただけに非常にありがたい。…
駅のホームで乗客に駅名を知らせる駅名標。 鉄道会社各社によって違いがあり路線ごとに変化があるなどそれぞれに特徴があるようになっている。 基本的に1つの会社では同じ規格が採用されるが駅の構造上どうしようもなく特殊なサイズに…