【一日一鉄】普通列車のために転線する特急 2020年9月13日
優等列車である特急列車は駅構内の本線を通りそれを避けるのが普通列車というのが定番。 ここ綾部駅では普通列車への接続に合わせて特急がわざわざ転線してくるということがある。 綾部駅は山陰本線の駅だが舞鶴線が分岐する。双方特急…
優等列車である特急列車は駅構内の本線を通りそれを避けるのが普通列車というのが定番。 ここ綾部駅では普通列車への接続に合わせて特急がわざわざ転線してくるということがある。 綾部駅は山陰本線の駅だが舞鶴線が分岐する。双方特急…
列車を利用する上で重要なものの一つが「時刻」。 列車は決められた時間に出発し、決まった時間に到着するという時刻の正確性にも重点を置いた公共交通機関でもある。 そんな列車が発着する駅のホームの時計が故障中となれば結構な大事…
日本全国特急列車が多く走っているが、重複する区間がある場合、時間をあけて運行されることが多い。 出雲市〜米子間で重複する「やくも」と「まつかぜ・おき」も(スーパーは省略)同一方向では間隔が空いている。 そのため松江駅で同…
鉄道では車両の保管や保守点検のために車両基地を各所に設けている。 おおよそ駅などから分岐していくが、本線よりも車両基地へ向かう線路のほうがキレイだったりという逆転現象が起きている場所がたまにある。 山陰本線の西出雲駅から…
2人同士が向き合って座るボックスシート。 古くから一般的だった座席仕様だが転換式クロスシートの普及で数が減りつつある。 国鉄型の113系でも内装リニューアルが行われ徐々に固定ボックスシートはなくなっている。 ボックスシー…
県庁所在地+東西南北という駅名は全国それなりに設置されている。 松江にも東松江駅がありかつては貨物駅があり大きな構内を持っているが(オフレールステーションへ移行)無人駅で1日100人弱が利用する小さな駅。 ところがこの駅…
島根県の宍道駅は山陰本線の駅で特急も一部停車するなど出雲地方の主要駅の一つ。 そしてここを基点とする木次線が分岐するなど運行の要所でもある。 なのでかつては3面5線の大きな駅だったが山陰本線の高速化工事に合わせて縮小。 …
鉄道は需要に合わせて車両数を変更しなるべく空気輸送をしないように運用されている。 ここ出雲市駅は島根県出雲地域のターミナル駅でやくもが発着、スーパーおき・スーパーまつかぜが全停車、そして寝台特急サンライズが発着するなど交…
在来線最長の路線であり、本線でありながら単線が多く風光明媚な景色が多いことから「偉大なるローカル線」と呼ばれる山陰本線。 兵庫県から山口県にかけて日本海を沿うように走っているが、 沿岸から山のようになっている山陰地方の地…
時代の流れにより数を減らしている扇状車庫と転車台。かつては蒸気機関車の全盛だったため全国の機関区に設置されていた。 徐々に姿を消し、今では鉄道遺産として動態維持している場所もある。中国地方はそれが複数あるかなり貴重な地域…