【一日一鉄】同じ路線なのに中間改札 2022年1月2日
駅の構内に入るために通過する改札。 都会はもちろん地方でも自動化が進んでいるが名鉄広見線の新可児駅には同一路線でありながら中間改札が設置してある駅の一つ。 広見線は2つの路線から誕生した経緯があるため新可児駅ではスイッチ…
駅の構内に入るために通過する改札。 都会はもちろん地方でも自動化が進んでいるが名鉄広見線の新可児駅には同一路線でありながら中間改札が設置してある駅の一つ。 広見線は2つの路線から誕生した経緯があるため新可児駅ではスイッチ…
鉄道の線路といえば同一方向に伸びていくのが一般的だがわけあって特殊な構造になっている場所もある。 島根県から広島県へ抜ける木次線には2度折り返す三段式スイッチバックが出雲坂根駅に存在している。 まるで路線が分岐しているよ…
関西の移動を支える琵琶湖線と湖西線。 どちらも京阪神へ直通しており沿線はベッドタウンとしても発展している。 琵琶湖線は北陸本線とも一体的に運行されており近江塩津-山科間で両線に別れて運転してる。 そんななか1日1本だけ、…
新型コロナウイルス感染症の拡大で厳しい状況が続いている鉄道会社。 JR西日本は赤字路線の廃止を検討していることを発表し当該路線がある地域は廃止回避へ四苦八苦している。 島根県出雲地方と広島県北部を結ぶ木次線もその一つで、…
列車の運行にとって逆方向から来る列車との交差は衝突を避けるためどうしても運用に制限が生じてしまう。 そのため交差が多い路線は高架化するなどして立体交差することで交差事象を解消している。 が、特急しらさぎは平面交差するにも…
頭端駅といえば大手私鉄などの起点終点駅で見られるなど末端駅のイメージが強いが、 福井鉄道福武線の福井駅停留場は一部を除いて途中駅となっている。 しかも本線上ではなく枝分かれした支線になっているので、通し運転が出来ずに進行…
スイッチバック駅といえば、急勾配を上り下りするため進行方向を変えるために大規模な設備を備えている駅が多い。(勾配なしのケースも) さらに勾配があるスイッチバックの場合、車窓に見える景色もそれ相応の風景が見える。 姨捨や出…
日本最大車窓の一つ、姨捨駅。スイッチバックやホームからの景色が有名だが、通過する特急の車窓からも楽しむことが出来る。 棚田や善光寺平の景色もさるものながら、鉄道がこれほど一気に高く登れるものなのかと関心させられる。 是非…