【一日一鉄】ダイヤ改正でも変わらないのぞみ1号 2022年2月25日
2月25日は3月号のJR時刻表発売日。 3月号はダイヤ改正が載るため実質ダイヤ公表の日ともいえる。 そんななかまず変わることのない列車といえば「のぞみ1号」。東京駅を6時ちょうどに出発する列車だ。 新幹線は0時〜6時は異…
2月25日は3月号のJR時刻表発売日。 3月号はダイヤ改正が載るため実質ダイヤ公表の日ともいえる。 そんななかまず変わることのない列車といえば「のぞみ1号」。東京駅を6時ちょうどに出発する列車だ。 新幹線は0時〜6時は異…
日本の大動脈を担う東海道新幹線。 高速鉄道でありながら過密運転であることも有名で のぞみ停車駅であれば時間を気にせず駅に行って乗れるほどだ。 そんな東海道新幹線の凄さがわかるのが駅の発着。 高速で運行するため列車の間隔が…
東海道新幹線を下ってくると最後に見えてくるのが「鳥飼車両基地」。 留置だけでなく検査や修繕も行われているため日中も多くの車両が停まっている。 新大阪駅で下車する人の中にはここを目安にしている人も多いだろう。 この基地には…
鉄道の接続での醍醐味の一つが「追い抜き」。 特に各駅停車と速達形による追い抜きは様々な要素が相まって行える技だ。 そんな追い抜きは新幹線でも行われており、停車列車がホームに入ってすぐに通過列車が通っていく事も日常茶飯事。…
日本列島を縦断する新幹線。 性能は非常に高く鉄道のネックである勾配への対応も大きく向上している。 今では何の問題もないが、東海道新幹線の一番の関門とも言われる関ヶ原。 冬季には雪に覆われ減速運転を強いられるなど難所として…
中京圏の中心都市・名古屋の中心駅名古屋駅。 鉄道に関してもJR・名鉄・近鉄ともに中心駅だ。 そんな名古屋駅を通る東海道新幹線は既存の名古屋駅の端に取り付けたため直線ではなく、両端が少し曲がっている。 このため外側にあたる…
隣に城がある駅が複数ある山陽新幹線。 特に福山駅や三原駅は真隣といってもいいレベルで近い。 その福山駅はのぞみからこだままで全種別が停車する駅であり(のぞみ・みずほは千鳥) 天守閣からは発着する列車や通過する列車も眺める…
新幹線などで長距離移動する際、きっぷの乗車駅や降車駅に着く(市内)(区内)などの表記。 これはいわゆる「特定都区市内」という乗車制度のおかげだ。 この制度を利用しようとしても新大阪と名古屋間は距離が足りず、適用外になるの…
走行距離が長い分、頻繁に更新が進む新幹線。 そんな新幹線は最優等である「のぞみ」から更新されていくが それなりに早い速度で「ひかり」「こだま」も更新される。 そして運用から外れた旧車が臨時列車に当てられることもあり、 新…
新幹線や特急は主要な駅だけに停まって非常に速達性が早いことが特徴。 東海道新幹線は、「ひかり」を除いて停車駅が固定されているため自由席をはじめ列車を選択する時に便利。 しかし一度山陽新幹線に入ると停車駅が変動する。 同じ…