【一日一鉄】自由に前面展望が楽しめるアーバンライナー 2020年8月27日
特急の前面展望といえば指定席やグリーン車などの車両に多く該当の席をとらないと一番前で楽しむことが難しい。 しかし、大阪と名古屋を結ぶ近鉄のアーバンライナーplusは運転席の後ろがデッキになっており比較的自由に前面展望を楽…
特急の前面展望といえば指定席やグリーン車などの車両に多く該当の席をとらないと一番前で楽しむことが難しい。 しかし、大阪と名古屋を結ぶ近鉄のアーバンライナーplusは運転席の後ろがデッキになっており比較的自由に前面展望を楽…
近頃の列車は運転席後方から前方が見えるようになっている車両が増え前面展望が大いに楽しめるようになっている。 そんなときにチェックしておくと役に立つのが「乗務行路表」。 運転手が用いる時刻表のようなものであるが、到着時間や…
日本全国広く鉄道が敷かれているが、複々線である区間はわずか。 そのなかで一番長いのがJR西日本の東海道本線・山陽本線の草津〜西明石。 複々線では対向列車が来るのはもちろん、同一方向でも競争するかのように走るのが特徴的。 …
特急列車に乗る際に選択肢の一つとなるのが「パノラマ」。先頭車から前面を望むことができ、線路だけでなく運転風景まで見ることが出来るのが売りだ。 そんなパノラマ展望になっている車両は減りつつあり新型車両の導入でなおさら珍しく…