【一日一鉄】駅のホームが凹んだ本長篠 2022年1月31日
駅のホームといえば水平というのが一般的なイメージ。 視覚障害者誘導用ブロックなどはあるが平坦でスーツケースを持って問題なく歩ける。 しかし、駅によってはデコボコしておりスーツケースの車輪が壊れることも。 もちろんしたくて…
駅のホームといえば水平というのが一般的なイメージ。 視覚障害者誘導用ブロックなどはあるが平坦でスーツケースを持って問題なく歩ける。 しかし、駅によってはデコボコしておりスーツケースの車輪が壊れることも。 もちろんしたくて…
鉄道の旅をしていると目的の駅だけでなく運行上の境界駅で下車することが多い。 そんな時にチェックしたいのがホームの端っこ。 接続時間がない場合は仕方ないが、出来るならあえて時間をとるだけの価値もある。 飯田線豊川駅は途中駅…
山陰本線で京都駅を出ると最初に停まるのが梅小路京都西駅。そして次がかつて最初だった丹波口駅。(快速は二条が最初) 明治に開業した丹波口は長年京都の次の駅だったが 京都鉄道博物館への最寄りとして平成の終わりに開業した梅小路…
街の代表駅はその街の玄関口。 駅の中にはその街の特産物がおいてあったりとそれぞれ意匠を凝らしている。 鳥取県の因美線の中心駅である智頭駅にはホームに杉玉が。(訪問当時) 杉玉は日本酒の造り酒屋などが新酒が出来た事を知らせ…
JR東海の中心駅名古屋駅。 多くの路線が乗り入れており数多くの列車が発着する巨大ターミナル駅だ。 そんな名古屋駅では線路に無数の青い光が輝いており一部では「イルミネーション?」などと話題になっているようだ。 JR東海によ…
都市部の電車に乗っているとホームとドアの段差のなさに驚かされる。 街では当たり前かもしれないが、どちらかというと「そうではない」エリアの方が圧倒的に広い。 芸備線の三次駅は広島シティネットワークからは外れてはいるものの広…
新幹線単独駅として知られる新神戸駅。 乗り換えというと地下鉄の事を指しそうだが、 実は新神戸は新幹線同士の緩急接続が便利な駅なのだ。 以前はこだまやひかりしか止まらなかったため新大阪や岡山・姫路で乗り換えが必要になるなど…
駅のホームにある方向案内には主要駅の駅名や地名が書いてあったりするが 古い駅だとかつて超長距離の列車が走っていた名残で遠くの駅名が書かれている事がある。 津山駅も長距離の急行列車が走っていた名残でホーム自体も長いが ホー…
都会ではいざしらず、地方では駅まで車に乗ったり駅まで送迎することは日常茶飯事。 長良川鉄道も主要駅には駐車場がありパークアンドライドが可能になっている。 そのうち関口駅の駐車場は無料となっており 有料駐車場があり空き競争…
駅のホーム上にある乗車口案内。 最近はカラーで細かい文字も書かれるなど乗客に便宜を図っている。 特に車両によって出入り口が違う路線や行き先ごとに分けたりと多種多様な使い方がされている。 最新式の都市部の駅と比べて地方の古…