【一日一鉄】存続の危ぶまれる区間にある奥出雲の交換駅 2021年3月22日
新型コロナウイルス感染症の拡大で厳しい状況が続いている鉄道会社。 JR西日本は赤字路線の廃止を検討していることを発表し当該路線がある地域は廃止回避へ四苦八苦している。 島根県出雲地方と広島県北部を結ぶ木次線もその一つで、…
新型コロナウイルス感染症の拡大で厳しい状況が続いている鉄道会社。 JR西日本は赤字路線の廃止を検討していることを発表し当該路線がある地域は廃止回避へ四苦八苦している。 島根県出雲地方と広島県北部を結ぶ木次線もその一つで、…
列車の運行にとって逆方向から来る列車との交差は衝突を避けるためどうしても運用に制限が生じてしまう。 そのため交差が多い路線は高架化するなどして立体交差することで交差事象を解消している。 が、特急しらさぎは平面交差するにも…
頭端駅といえば大手私鉄などの起点終点駅で見られるなど末端駅のイメージが強いが、 福井鉄道福武線の福井駅停留場は一部を除いて途中駅となっている。 しかも本線上ではなく枝分かれした支線になっているので、通し運転が出来ずに進行…
スイッチバック駅といえば、急勾配を上り下りするため進行方向を変えるために大規模な設備を備えている駅が多い。(勾配なしのケースも) さらに勾配があるスイッチバックの場合、車窓に見える景色もそれ相応の風景が見える。 姨捨や出…
日本最大車窓の一つ、姨捨駅。スイッチバックやホームからの景色が有名だが、通過する特急の車窓からも楽しむことが出来る。 棚田や善光寺平の景色もさるものながら、鉄道がこれほど一気に高く登れるものなのかと関心させられる。 是非…