【一日一鉄】長良川鉄道ホームの反対で夜間留置 2020年4月5日
運行の拠点となる駅などでよく見られるのが夜間留置。 車庫や基地に入れられることもあるが、運行上の都合などで駅のホームのない留置線に停められていることも多い。 ここ美濃太田駅はホームの他に複数の留置線があり、運行の少ない昼…
運行の拠点となる駅などでよく見られるのが夜間留置。 車庫や基地に入れられることもあるが、運行上の都合などで駅のホームのない留置線に停められていることも多い。 ここ美濃太田駅はホームの他に複数の留置線があり、運行の少ない昼…
鉄道に乗る際はきっぷを買わなければならない。乗車駅と降車駅を指定して購入する「前払式」が一般的。 交通系ICカードは乗車時に記録がつき、降車時に残高から引き落とすので「後払式」といえる。 そんな中、結構な利用客がいるのに…
駅のホームで駅名を掲げている「駅名標」 会社ごとに特徴があり基本的には会社ごとや路線ごとで統一してある。 そのなかで日本最大の路線網を誇るJR東日本は新旧混ざったり、写真やキャラクターを用いたものなど多様な種類が溢れてい…
ぱっと駅名だけを見るとローカル線の無人駅同士の切符に見えてしまうほど力強い?駅名だが、 この両駅は大都市名古屋から30キロ程度しか離れていない通勤圏に位置する駅たちだ。 定光寺駅は無人駅であるものの、古虎渓駅は簡易委託駅…
日本では貴重な列車となった寝台列車。 世界各国ではまだまだ残っており、 中国では日中も寝台車を走らせ、一般席よりもゆったり横になって乗れる且つ少し治安が良いため(値段が上がるため)人気がある。 そんな寝台車は列車に乗ると…
日本の大都市を結んでいる新幹線。 大量の乗客を乗せるため長い編成になっており16両編成ともなると約400mにもなるほどだ。 とはいえ、東海道新幹線のように常に16両編成に固定されているわけではなく需要に合わせて両数は変更…
特急ワイドビュー伊那路に使用される373系電車が留置されている横を通り抜けるのはあたかもJRの路線のようだが、 乗っているのは名鉄。 ここはかの有名な名鉄がJRに乗り入れいている区間で、駅ホームもJRと共用している(間借…
様々なきっぷを取り扱っている窓口。 学割や障害者割引、複雑な経路や連続乗車券など窓口へ行けばどのきっぷでも買えた。 しかし人員・経費節約の影響などを受け窓口が廃止になり、代わりに券売機が置かれるようになった。 とくにJR…
都市の間を縫うように走る日本の鉄道は、古くから複数の列車を分割併合し効率の良い運用を図ってきた。 運用が複雑で初見には難解と言われる名古屋鉄道でも多層建て運行が行われている。 その代表的例がμスカイ。 夕方に運行され、中…
日本有数の巨大駅京都。 乗り入れる路線や列車、乗車人員もさることながらその駅の巨大さでも有名な駅の一つ。 そんな京都駅は大階段を通してテラスまで登ることができ、そこから京都市中を一望することが出来る。 多くの人は京都タワ…