【一日一鉄】駅の便利施設コインロッカー 2020年6月24日
駅は多くの設備を兼ね備えており一企業の所有物ながら公共性も兼ね備えている。 そんな駅でよく使われている設備のひとつが、「コインロッカー」。 大きな駅になると空きを探すのに苦労するほど。日本の治安も相まって、多く普及してい…
駅は多くの設備を兼ね備えており一企業の所有物ながら公共性も兼ね備えている。 そんな駅でよく使われている設備のひとつが、「コインロッカー」。 大きな駅になると空きを探すのに苦労するほど。日本の治安も相まって、多く普及してい…
駅に掲げてある時刻表。多くの列車が発車する駅はこれでもかとびっしり時刻が書かれているが、地方の無人駅だと上下でA3くらいの小さいのもある。 ところが福井県の越美北線(通称:九頭竜線)の終点駅である九頭竜湖駅にある時刻表は…
青春18きっぷといえば春夏冬の一定の期間内に計5日間普通列車が乗り放題になるフリーきっぷ。 鉄道ファンから安く旅行したい人たちまで多くの人に知られ使われている。 そんななか、案外起こるトラブルがJR以外の路線への乗り入れ…
日本一人口の少ない鳥取県(2019年総務省)。その鳥取県を代表する駅、鳥取駅は珍しい要素が多いことでも有名。 まず鳥取駅は非電化路線しか乗り入れていない非常に珍しい駅だ。多くの県庁所在地の中心駅は電化しており電車が乗り入…
鉄道旅行の楽しみの一つが末端駅。 それ以上進むことが出来ずに線路が途切れている。 続くことがない線路が終点まで来たことを否が応でも感じさせてくれる。 日本全国末端駅は数あるが、岐阜県内JRの末端旅客駅は、美濃赤坂駅ただひ…
JRの特急列車は1列車に対して1回の特急料金が掛かるのが基本。 なので二本乗り継ぐと2列車分の料金が掛かってしまうのだが、乗客の便宜性を図って特例があるところもある。 福知山は特急の乗り継ぎ特例で有名な駅の一つ。改札を出…
駅のホームに設置してある自販機。 いつもとは違う地域へ行くと面白い自販機があったりするので面白い。 最近はJR各社を筆頭に自社の自販機が設置されて飲料メーカーが混じったタイプもあったり… 全国展開されている飲料はもちろん…
JR各社の中でも統一化といえば真っ先にあがるのがJR東海。 車両も統一化が進み、どこへ行っても同じ顔の車両がいるのはよく知られている(一部を除く)。 短距離のピストン輸送である東海道本線美濃赤坂支線も専用車両が用意されて…
多くのJR会社では主要路線で新型車が導入され古い車両は地方路線へ回されることが多い。 が、たまに運用の都合で閑散区間に新車が導入されることもある。 加古川線もその一つで、それなりに頻度のある加古川−西脇市間に103系(国…
かつての日本では鉄路を敷けない河川や海を渡るために鉄道連絡船が多く運行されていた。 そのうちの一つで今も残っているのが「宮島連絡船」。 鉄道同士を連絡していないが連絡船として運航されている。 JRグループの運航であるため…