【一日一鉄】経営はかなり厳しいのに新車導入 2021年10月7日
もともと経営難なところにコロナ禍も追い打ちをかけている中、 長良川鉄道に新車導入というニュースが流れた。 【長良川鉄道に新型気動車、国鉄 急行おくみの塗色で2022年4月登場】 国鉄越美南線時代の急行「おくみの」を踏襲し…
もともと経営難なところにコロナ禍も追い打ちをかけている中、 長良川鉄道に新車導入というニュースが流れた。 【長良川鉄道に新型気動車、国鉄 急行おくみの塗色で2022年4月登場】 国鉄越美南線時代の急行「おくみの」を踏襲し…
コロナ禍で延期されていたJR西日本のどこでもきっぷが発売されることになった。 【公式:JR西日本どこでもきっぷ・JR西日本関西どこでもきっぷ】 きっぷには2種類あり JR西日本全線、智頭急行、宮島フェリーが乗り放題で普通…
いまや非常に広い範囲で使える交通系ICカード。 特にSuicaは代表的存在で誕生から既に20年。 JR東日本はキャンペーンも実施している。 【おかげさまでSuicaは 20 周年】 ところがそんな記念日の翌日にモバイルS…
迷要素が多い名鉄の中でも有名な箇所の一つが名鉄岐阜駅手前の単線区間。 岐阜〜名古屋という重要な幹線区間でありながらボトルネックとなる単線があるというのは実に珍しいことだ。 よく複線化が提唱されるが、名鉄岐阜駅が頭端駅とい…
路線の起点を表す0キロポスト。 起点となる駅に設置されていて(一部除く) 多くの路線では白い三角柱だが様々なタイプがあり東京駅の0キロポストは著名だ。 塩尻駅の6番のりばから見える0キロポストは一般的なポストだが壁にめり…
同じものが一つとない鉄道風景の中で異様にマッチする鉄道と鉄橋。 長い間、人の難敵だった川をいともたやすく越えていくからなのだろうか。 鉄橋を渡る列車は多くの箇所で愛されている。 中京圏を代表する木曽三川は大きな川が3つ集…
鉄道の乗車前に車両中間部や乗車後に車両末端やに目が行くのは鉄道好き。 ここにあるのは車番で形式と車番が確認できる。 幾多の番号があるなかでやはり1番は何故か嬉しく感じてしまうものだ。 キハ25系1600番台は1500番台…
複数の鉄道路線が交差する際に一番低コストなのが平面交差。 しかし通過する際の制限が大きく運行本数の多い路線ではダイヤ上のネックになる。 大手私鉄である名鉄は多くの場所で平面交差があることでも有名だが 尾西線と津島線の交差…
日本全国に広がるJR線には幹線と地方交通線があり 一部実態には沿わないものの幹線が黒字路線で地方交通線が赤字路線だ。 基本的に幹線が主要路線でそこから地方交通線が枝分かれしていくパターンの運用が多いが、 関西の主要列車で…
山間部を走る路線は風光明媚な景色が多く、車窓から楽しむだけでなく駅での停車時間や走行風景も景色を彩っている。 徐々に減りつつある国鉄型はその重厚感も相まって山岳地帯の景色とよく合う。 高山線を走っていたキハ48形もずっし…