【一日一鉄】よく混むけど貸切にもなる313系 2022年2月4日
JR東海の主力列車313系。東海道線でも特別快速から新快速、普通列車まで様々な用途に使用されている。 セミクロスということもあって名古屋近郊などでは非常に混むことでも有名だが 米原からの列車に乗るときにはまるで貸切のよう…
JR東海の主力列車313系。東海道線でも特別快速から新快速、普通列車まで様々な用途に使用されている。 セミクロスということもあって名古屋近郊などでは非常に混むことでも有名だが 米原からの列車に乗るときにはまるで貸切のよう…
鉄道会社が複数あるのは大きな都市やそれらに挟まれた街が多く 県の第二都市ともなるとJRのみなどになることも多い。 愛知県東部の東三河地域は豊橋を中心としてJR・名鉄・豊橋鉄道と鉄道路線が多めの地域だ。 これは東海道の主要…
次に出発する列車の詳細を表示する駅の発車標。 多くは3列車ほどを表記するのだが終電前になると徐々に減っていき、 最終的には1列車となり当日の営業は終了する。 なので1列車しか表示されない発車標は終電間近のみとなっており …
駅名は地名を由来していることが多く、交通の要所だったこともあり 「追分」とつく駅名が全国にある。 追分は街道の分岐点をさす言葉で類義語には「落合」があり これも地名や駅名として多く存在する。 安曇追分駅もその一つで 千国…
駅のホームといえば水平というのが一般的なイメージ。 視覚障害者誘導用ブロックなどはあるが平坦でスーツケースを持って問題なく歩ける。 しかし、駅によってはデコボコしておりスーツケースの車輪が壊れることも。 もちろんしたくて…
鉄道の旅をしていると目的の駅だけでなく運行上の境界駅で下車することが多い。 そんな時にチェックしたいのがホームの端っこ。 接続時間がない場合は仕方ないが、出来るならあえて時間をとるだけの価値もある。 飯田線豊川駅は途中駅…
鉄道の運用に重要な車両基地。 美濃太田にある車両区は高山本線と太多線の気動車が配置されている。 それなりに数はあるが、ピークタイムになると需要に合わせて増結されるため多くの車両が出払っている。 そのため車両基地なのに車両…
鉄道における安全確保に重要な「閉塞」 会社や路線によって様々な方式があり進化も遂げてきた。 通信設備の発達で旧方式は少なくなりつつあり、古い方式の機械は鉄道博物館などでも展示してある。 長良川鉄道の中心駅関駅にはホーム上…
鉄道路線を走る車両は地域によって多種多様で会社の方針によっても揃え方が違う。 JR西日本の姫路駅は多くの路線が乗り入れる駅でありかつ運用上の境界に位置することから多様な車両が見られる貴重な駅の一つ。 播但線では国鉄103…
大量の人が集うスポーツイベントには大量輸送が適した鉄道の有無が欠かせない。 毎日数万人が集まるプロ野球は興行的にも鉄道会社的にも大きなイベントだ。 鉄道会社がプロ野球球団を所有しているのもそこに理由がある。 熱狂的で知ら…