【一日一鉄】駅での楽しみは車両だけじゃない 2021年7月24日
鉄道には欠かせない設備「駅」。 移動手段として乗るだけなく、写真を撮ったり音を聞いたりと楽しみ方は多種多様。(迷惑をかけない範囲で) そんな駅では車両が主役になりがちだが、ホームの端で見る信号もまた面白要素のひとつだ。 …
鉄道には欠かせない設備「駅」。 移動手段として乗るだけなく、写真を撮ったり音を聞いたりと楽しみ方は多種多様。(迷惑をかけない範囲で) そんな駅では車両が主役になりがちだが、ホームの端で見る信号もまた面白要素のひとつだ。 …
鉄道の運用も効率化が図られ同じ路線には同じ車両が運用に入ることが多い。 都市部の路線ほど、路線専用車が走っていたりもする。 嵯峨野線と呼ばれる山陰本線京都側は都市部にありながらも多種多様な列車が走る路線。 221系が主で…
畿内の一大観光地・奈良。 JR奈良駅は関西本線を所属線とし桜井線の起点でもある。 それに奈良線や片町線の列車も乗り入れるなど西南北への拠点となっている。 そんな奈良駅の隣駅は関西本線は北に「平城山」、南は「郡山」、桜井線…
都市部の電車に乗っているとホームとドアの段差のなさに驚かされる。 街では当たり前かもしれないが、どちらかというと「そうではない」エリアの方が圧倒的に広い。 芸備線の三次駅は広島シティネットワークからは外れてはいるものの広…
新幹線などの特急型車両といえば車両の真ん中に通路を通し両側に座席を配置するのが一般的だが、 283系電車のパノラマグリーン車は車両の中央で座席配列が入れ替わっている。 これは283系が振り子式であり車体重心のバランスを取…
国鉄車両が闊歩していたことから國鐵廣島と揶揄されていたJR西日本の広島支社管内。 いまでは新型の227系が普及しその汚名を返上している。 そんな227系だが、新快速で運用される225系を踏襲しており、 これからは新快速に…
通勤型の車両と違い座ることを前提に設計されている特急型車両。 速達性だけでない、料金に見合った付帯設備が重要視されている。 その中で地味にありがたい設備が「フッドレスト」。 フッドレストは長時間座ったままの状態だと起こり…
鉄道旅での楽しみの一つが駅売店のお土産。 買う買わないは別にしろ見て回るだけでも楽しいものだ。(買ったほうがいい) そんな楽しみである駅売店だが乗換を考慮しすぎて買っている時間がない事も… 東舞鶴駅は舞鶴線と小浜線が乗り…
山陰の一大観光地「出雲」。 その玄関口の一つであるJRの出雲市駅は出雲大社をイメージしたエントランスとなっており 多くのメディアでもここが出されている。 なので、併設されている一畑電車の電鉄出雲市駅はあまり注目されていな…
一見すると地方の小さな空港のような設備だけど中国の鉄道駅では当たり前の風景。 これは全乗客に手荷物検査が義務付けされているためだ。 さらに手荷物検査を受けるにはきっぷと身分証明書の確認が加わるためほぼ飛行機に乗る感覚と変…