【一日一鉄】近寄りがたい新幹線の喫煙ルーム 2020年6月30日
喫煙車がなくなり新幹線に常備されるようになった喫煙ルーム。 タバコを吸わない人にとっては無縁の設備で匂いも強いため近づくことも避けている。 なので非喫煙者にとってはなぞの多き設備でもある。 一体どんな設備なのか気になるな…
喫煙車がなくなり新幹線に常備されるようになった喫煙ルーム。 タバコを吸わない人にとっては無縁の設備で匂いも強いため近づくことも避けている。 なので非喫煙者にとってはなぞの多き設備でもある。 一体どんな設備なのか気になるな…
鉄道路線に欠かせないトンネル。 その技術も日進月歩であり、かつては不可能だった場所にトンネルが出来て短絡をするようになった場所も多い。 中央本線も古い路線であるがゆえ、トンネルの開通で廃止になった区間があり、愛知県と岐阜…
駅の多くは直線上にあることが多い。その方が作るにも運用するにも便利だから。 しかし地形や線形などの都合でどうしてもカーブして作らなければならない駅もある。 山陽新幹線の岡山駅のその一つで、下り基準で右カーブをしている。 …
様々なきっぷを売っている窓口。 単純経路のきっぷや、おトクなきっぷなどはネット販売も普及してきたが、 一筆書きなど細かいきっぷは、やはり窓口で買うのが一番スムーズ。特にJR線は路線が長大なぶん、複雑なきっぷを発行できるの…
古くから霊峰とされ、周辺の人々から愛される山「伊吹山」。 岐阜と滋賀の県境に位置しているため東海地方と関西地方の境界の目印にもなっている。 東海道本線や東海道新幹線はその麓を走っており、車窓からもその雄大な景色が楽しめる…
中国の鉄道駅といえば売店も自販機も、更にはベンチも無いのが特徴。 これまで何度も取り上げてきたが、やはりターミナル駅はその壮大さが違う。 上海虹橋駅は中国鉄道の中でも巨大な主要駅であり、幹線の北京ー上海を結ぶ高速鉄道の発…
駅は多くの設備を兼ね備えており一企業の所有物ながら公共性も兼ね備えている。 そんな駅でよく使われている設備のひとつが、「コインロッカー」。 大きな駅になると空きを探すのに苦労するほど。日本の治安も相まって、多く普及してい…
駅に掲げてある時刻表。多くの列車が発車する駅はこれでもかとびっしり時刻が書かれているが、地方の無人駅だと上下でA3くらいの小さいのもある。 ところが福井県の越美北線(通称:九頭竜線)の終点駅である九頭竜湖駅にある時刻表は…
青春18きっぷといえば春夏冬の一定の期間内に計5日間普通列車が乗り放題になるフリーきっぷ。 鉄道ファンから安く旅行したい人たちまで多くの人に知られ使われている。 そんななか、案外起こるトラブルがJR以外の路線への乗り入れ…
日本一人口の少ない鳥取県(2019年総務省)。その鳥取県を代表する駅、鳥取駅は珍しい要素が多いことでも有名。 まず鳥取駅は非電化路線しか乗り入れていない非常に珍しい駅だ。多くの県庁所在地の中心駅は電化しており電車が乗り入…