【一日一鉄】同じ地方なのに遠い新潟 2020年2月10日
日本列島を区分する方法は数あれど、地域の結びつきが弱い広域区分の一つが「中部地方」 日本の屋根こと日本アルプスが間にあるため愛知・岐阜から新潟はとんでもなく遠い。 そんな新潟はJR東日本の様々な車両が集まり、複数の路線が…
日本列島を区分する方法は数あれど、地域の結びつきが弱い広域区分の一つが「中部地方」 日本の屋根こと日本アルプスが間にあるため愛知・岐阜から新潟はとんでもなく遠い。 そんな新潟はJR東日本の様々な車両が集まり、複数の路線が…
首都圏に大雪が降る(3cm程)予報が出ると台風並みの警報が出て、電車をはじめとした交通機関に影響が出る。 鉄道は「鉄のレール」を「鉄の車輪」で走ることによって少ない力で沢山のモノを運んでいるため、 雪が降ると滑ってしまい…
JR東日本の松本地区で走っているE127系電車の座席配置は 他地域から来るとちょっと戸惑う配置をしている。 西側がボックスシートなのに対して東側がロングシートになっている。 その配置のため詰め込みが可能になっており需要の…
列車の正面や側面についている方向幕。 列車の行き先や種別・経由などを記した幕は乗客が列車を区別するために必要なもの。 現在はLEDの普及により最新式はもちろん、旧式列車も改造を受けLED化が進んでいる。 回転幕式の時には…
地図を見たときに不自然なほどまっすぐに線路が敷かれている中央本線。 該当区間は東中野付近から立川付近。直線なので前方にいる列車が見える。 とくに三鷹以東は複々線なので、より多くの列車がやってきたり止まっていたり。 まるで…
駅でとれる食事の一つであり、日本文化の一つでもある「駅そば」。 そんな駅そばがある駅のなかで、日本一狭いであろう店が塩尻駅にある。 中は男性2人入ったら一杯で、入り口も引き戸一枚分もない。 わざわざここを目的に来るという…
東海地方から関東入りする際に要所となるのが、神奈川県西部の中心駅「小田原」。 のぞみだとスルーしてしまうが、多数の乗り換えを抱えるターミナルだ。 18きっぷだと乗り換えが発生することが多く、ここから先、静岡方面は混みやす…
パノラマカーをはじめとした前面展望を持つ特急は、その車両がグリーン車になっていることが多く、付加価値サービスとして提供されている。 もちろんそうではない車両も存在し、名古屋から長野を結ぶ「(ワイドビュー)しなの」も自由席…
永田町からJRに乗りたいがために、紀尾井坂を通って到着したのが四ツ谷駅。 中央本線の特急以外全てが停まる山手線内唯一の駅であり、地下鉄との乗り換えもあり利用者が多い… が、さすがに夜遅くになると駅の周りには人もいない。 …
長野県中部にある松本市。そこにある松本駅は、信州ビッグXネットワークの中心地。 北へは篠ノ井線を通じて長野へ。北西へは大糸線を通じて信濃大町・糸魚川まで。南へは篠ノ井線が伸び塩尻から東西へ分岐し、東京と名古屋を結んでいる…