【一日一鉄】駅への近道?桑名駅前のテープ看板 2020年5月22日
商業施設から直接駅のホームへ。 今や多くの都会の駅で見られる構造で便宜性を図りつつ施設への集客へもつなげている。 ここ桑名駅の東口にある商業ビルは東改札と幹線道路・商業ビルサンファーレとの間に建っているため、このビルを通…
商業施設から直接駅のホームへ。 今や多くの都会の駅で見られる構造で便宜性を図りつつ施設への集客へもつなげている。 ここ桑名駅の東口にある商業ビルは東改札と幹線道路・商業ビルサンファーレとの間に建っているため、このビルを通…
駅のホームに貼ってある乗車口案内。 たくさんの人が踏むため劣化に強い仕様になっている。 そのうち臨時的に貼られている場合はテープなど応急処置的に貼られているケースもある。 特にJR西日本広島支社のガムテープは有名。 名古…
運転手と同じ視点を楽しめる前面展望。 安全性や顧客満足の向上により多くの車両に装備されつつある。 都市部のようにたくさんの線路をたくさんの列車が行き交うのも面白いが、やはり見ごたえがあるのが、単線の地方路線。 左右には雄…
パワースポットブームから日本中の神社仏閣巡りが趣味として定着してきた現代。 そんな神社仏閣の敷地を踏切が横切っていることが思った以上に多い。 多くの場合は、線路を敷く際にその方が都合がよいというケースで高山本線は川と山に…
赤字路線や新幹線並行在来線からの誕生で経営の厳しい第三セクター鉄道。 多くは短距離路線で三陸鉄道リアス線を除くと長くても150キロ未満が主だ。 そんななか、越美南線を引き継いだ長良川鉄道の終点・北濃駅には目を疑うような距…
新幹線と在来線が乗り入れている駅は総じて大きめで特に山陽新幹線は複数の在来線があるケースが多い。 そんな駅には多種多様の列車が集まり最新式の新幹線から国鉄時代の列車までと時代を越えた共演を見ることができる。 のぞみを降り…
一企業の建物でありながら非常に公共性の高い「駅」。 そんな駅には普段は目につかないような小さな記録も残っている。 松江駅の現駅舎は昭和52年から使われており山陰本線の高架駅としては長い歴史を持っている。 そんな松江駅の北…
秘境駅としても名高い広島県の「備後落合」駅。 その名の通り道どうしが「落ち合う」場所であり運行上の重要駅である。 かつては中国地方を貫く芸備線の重要拠点として多くの設備があったため敷地も広く取られており遺構探しなど見どこ…
乗客に駅名を知らせるためにホームに掲示してある「駅名標」。 駅名だけでなく住所や隣駅など鉄道を利用する上で必要な情報が書かれている。 塩尻駅の駅名標は隣駅が複数あるためまるで「フォーク」のようになっている。 JR東日本は…
様々な会社で発行されているフリーきっぷ。指定の区間を自由に乗り降りできるため旅にはもちろん、日常的にも便利(ちゃんと計算しないと損するときも…)。 島根県の観光地同士を結ぶ一畑電車でもフリーきっぷがあり、有人駅でのみ販売…