【一日一鉄】案内板も赤が大好きな中国鉄道 2020年8月22日
乗客に行き先や停車駅、出発時刻などを伝える案内板。 多くの場合が目的地や種別ごとに色を変えたり注意書きに安全色を使うなど見る人に伝わりやすくするが、 中国の鉄道は赤が兎に角多い。 ナショナルカラーが赤だからなのか出発地や…
乗客に行き先や停車駅、出発時刻などを伝える案内板。 多くの場合が目的地や種別ごとに色を変えたり注意書きに安全色を使うなど見る人に伝わりやすくするが、 中国の鉄道は赤が兎に角多い。 ナショナルカラーが赤だからなのか出発地や…
駅できっぷを買うとき券売機か窓口を使うことになる。 基本的には近距離は券売機、長距離・カード利用他は窓口と棲み分けが出来ているが 地方の有人駅だと近距離でも窓口の方が便利だったりする。 口頭で目的地を伝えてお金を払うだけ…
ホームの高さと車内が同じ高さになっていることが多い電車。 新幹線も段差がなくスムーズに乗れるなど都心部では段差が少ない事が多いが 地方路線の駅などでは古い時代の基準のままで乗降口に段差があることが多い。 特に気動車が走っ…
長距離のきっぷを買う際に多くの項目が書かれる「経由」。 これがあることできっぷの通りに乗車していることが確認できる。 しかし、このきっぷは塩尻から美濃太田までの経由が書かれていない。 普通、きっぷに印字しきれない経由は駅…
列車に乗る駅のホーム。 乗車する際に便利なように乗車位置が案内されていることが多い。 ○△などの記号や数字、色などで分別してあり会社ごとに違うので非常に面白い。 最近は印刷したものが貼られており視覚的にもわかりやすいが、…
三重県北の交通の要所でありJR東海と近鉄の乗換駅でもある桑名駅。 以前から橋上駅化されていたがさらなる便宜のため新築されている。 そんな桑名駅はJR東海側のホームと近鉄+養老鉄道の間には少しスペースがある。 これはJRと…
鉄道は公共交通機関であるため案内にも外国語が添付されていることが多い。 その中でも英語は世界の共通言語的な扱いのため優先して書かれている。 そんな英語は日本人には関係ないかというとそうでもなく実際に使われているところから…
日本の多くの電車線ではホームと列車の高さがあっており、スムーズに上下車ができ、 大きな荷物や足を負傷していても何とかなる。 気動車や地方路線では段差があったりするがひと踏みで登れることが多数だ。(人によっては辛いが…) …