【一日一鉄】老若男女が集う、しらさぎの連結風景 2022年4月27日
需要に差がある区間や、運用上の都合などから行われる分割併合。 普通列車の増解結にはあまり人が集まらないが特急列車には多くの人が集う事がある。 米原駅は運用上の拠点でもあることから頻繁に増解結が行われる駅で、新快速だけでな…
需要に差がある区間や、運用上の都合などから行われる分割併合。 普通列車の増解結にはあまり人が集まらないが特急列車には多くの人が集う事がある。 米原駅は運用上の拠点でもあることから頻繁に増解結が行われる駅で、新快速だけでな…
駅のホームにある停止位置目標。 その名の通り、列車が停止する位置の目標になるが、 乗車位置案内がないホームではどこに列車が停まるかの目安にもなる。 米原駅は多用な列車が停まるためその数も多い。 東海道本線、いわゆる琵琶湖…
日本を代表する鉄道、新幹線。 高速かつ大量輸送を実現した現代には欠かせない乗り物だが 空力を考えて設計してあるためデザインもかっこよい。 そんな新幹線を見物するには駅は絶好の場所なのだが、 多くの駅は直線になっているので…
一度は下火になったものの環境負荷やドライバーの不足により再度脚光を浴びることになった鉄道貨物。 そんな貨物列車の荷役作業を行ったりする貨物ターミナルは流通の一大拠点となるが2002年に計画されていたのが 米原貨物ターミナ…
JR東海の主力列車313系。東海道線でも特別快速から新快速、普通列車まで様々な用途に使用されている。 セミクロスということもあって名古屋近郊などでは非常に混むことでも有名だが 米原からの列車に乗るときにはまるで貸切のよう…
次に出発する列車の詳細を表示する駅の発車標。 多くは3列車ほどを表記するのだが終電前になると徐々に減っていき、 最終的には1列車となり当日の営業は終了する。 なので1列車しか表示されない発車標は終電間近のみとなっており …
在来線と新幹線をつないでいる乗換改札。 乗換駅の重要な設備の一つで駅によっては入出場改札よりも混雑する。 そんな乗換駅のひとつ米原駅の乗換改札は都会の通勤時間と見まごうような混雑をする時がある改札だ。 米原は東海道新幹線…
東海道新幹線と東海道本線、そして北陸本線の乗換が可能な米原駅。 東海道本線もJR東海とJR西日本の境界であるため運用は分断されている。 大垣方面に向かう普通列車は7,8番のりばに固定されておりこちら方面に向かう場合はこの…
JR西日本を代表する列車・新快速。 東は敦賀から、西は播州赤穂まで走る特急料金を必要としない列車としては日本を代表する列車のひとつだ。 そんな新快速だが、琵琶湖の南を通るか北を通るかで表記されるアルファベットが違う。 東…
日本の大動脈である東海道新幹線。 東京駅や新大阪駅のような大きな改札やきっぷうりばなどの印象が強い。 しかし、のぞみの停車しない駅は岐阜羽島のように単独駅だとそれなりの規模があるが 在来線との接続駅は非常にコンパクトに纏…