【一日一鉄】37km離れていても同一駅扱い?
非常に複雑なJRの運賃規則。 単純に距離計算するだけでなく多くの特例が設定されているためだ。 そのうち大都市の出札業務簡素化で導入されたのが「特定都区市内」である。 特定都市内の中心駅で運賃を計算するため 広島の広島駅と…
非常に複雑なJRの運賃規則。 単純に距離計算するだけでなく多くの特例が設定されているためだ。 そのうち大都市の出札業務簡素化で導入されたのが「特定都区市内」である。 特定都市内の中心駅で運賃を計算するため 広島の広島駅と…
駅の改札にある発車標。 乗る列車の発車ホームや時間などを乗客に知らせる重要な設備の一つだ。 発車ホームが固定されていない駅では非常に重宝する。 JR西日本の糸崎駅には2016年4月にCTC化に伴い設置されたLED式の発車…
駅のホームの駅名標。 JR西の呉線には通常版加えて独自の駅名標が設置してある。 駅周辺の特産や名物・名所などが描かれており 忠海駅では大久野島の最寄りとしてうさぎが登場している。 観光客にはスタンプラリーのように楽しめる…
鉄道の便利さが大きく変わるシティネットワーク。 JRの各支社が独自に設定しているが、ネットワーク内は高頻度ダイヤかつ乗り換えが考慮されており非常に便利な反面、 範囲外に出ると頻度が減ったり旧車が当てられたりする。 南岩国…
中国・四国地方最大の都市広島の中心駅である広島駅。 最新の新幹線と国鉄車両の在来線が売りのひとつだったが、今では在来線にも新型車が導入され 国鉄の代名詞は岡山に譲っている。 そんな広島駅だが、新幹線ホームの上に駐車場があ…
日本全国たくさんある駅名の中でもたまに外国のような駅名があったりする。 この玖波はぱっと見は普通だけどアルファベット表記だと「Kuba」。もしKがCだったらキューバになる。 またキューバの漢字の当て字は玖瑪、玖馬なのでち…
廃止になって久しい三江線。その路線は江の川に沿って走っていた。 なので江の川とは切っても切り離せない縁がある。 江の川は中国太郎とも呼ばれる大河川で暴れ川。そのため沿岸は高い堤防が築かれている。 さらに三江線の線路の途中…
駅は多くの設備を兼ね備えており一企業の所有物ながら公共性も兼ね備えている。 そんな駅でよく使われている設備のひとつが、「コインロッカー」。 大きな駅になると空きを探すのに苦労するほど。日本の治安も相まって、多く普及してい…
JRの特急列車は1列車に対して1回の特急料金が掛かるのが基本。 なので二本乗り継ぐと2列車分の料金が掛かってしまうのだが、乗客の便宜性を図って特例があるところもある。 福知山は特急の乗り継ぎ特例で有名な駅の一つ。改札を出…
かつての日本では鉄路を敷けない河川や海を渡るために鉄道連絡船が多く運行されていた。 そのうちの一つで今も残っているのが「宮島連絡船」。 鉄道同士を連絡していないが連絡船として運航されている。 JRグループの運航であるため…