【一日一鉄】懐かしさの残る駅「三原」 2020年1月23日
たくさんの人が行き交う駅には、迷わないように案内板が設置されている。 鉄道会社ごとに統一されているため(一部を除く)、わかりやすくなっている。 ここ三原駅はJR西日本の駅だが、今でも国鉄風のフォントが残っており、案内板の…
たくさんの人が行き交う駅には、迷わないように案内板が設置されている。 鉄道会社ごとに統一されているため(一部を除く)、わかりやすくなっている。 ここ三原駅はJR西日本の駅だが、今でも国鉄風のフォントが残っており、案内板の…
列車の先頭車というと顔の形をしており、形式によって違う顔を見せてくれる。 山陰本線と伯備線を経由して岡山へ通し運転される黄色い電車105系G編成は両端で顔が違うという珍しい編成。 上り側(岡山側)は国鉄時代から引き継いだ…
日本全国数ある分岐駅。それを大きく分けると2パターンあって、 駅を出発してしばらくしてから分岐していくパターンと、 駅自体がカーブしていてすぐ分岐していくパターンが有る。 山陽本線と呉線が分岐する(起点基準だと合流)海田…
日本全国広く鉄道が敷かれているが、複々線である区間はわずか。 そのなかで一番長いのがJR西日本の東海道本線・山陽本線の草津〜西明石。 複々線では対向列車が来るのはもちろん、同一方向でも競争するかのように走るのが特徴的。 …
日本の新幹線の特徴として都市の中心にある既存の駅を拡張して町中に線路を通してあることが挙げられる。 市街地の間を抜けるように敷かれている線路は、直線的ながらも勾配や曲線を繰り返す。 福山駅は真北に城があるせいで駅を横に拡…
都道府県名を冠する駅はおおよそ中心駅の役割を果たしているがもちろんそうではない駅も幾つか存在する。 そのうちの一つが「兵庫駅」。兵庫県の由来にもなっている地名だが、神戸市の基点駅は「神戸駅」、そして一番の繁華街に近いのは…
坂の町として有名な尾道にある尾道駅は山と海に挟まれたところにある。 さらに目の前には国道2号線が通っているだけでなく、向島への渡し船も発着しているなど交通の要所となっている。 山陽道沿いの街に鉄道を通しているので他とは違…
多くの乗客が乗降する新幹線駅。当然設備も大きくなり、在来線との乗換駅は地域の拠点になったりしている。 そんななか「のぞみ」も出発するのに、新幹線改札内にトイレがない駅がある。 それが、西明石駅。(新設されていたら過去の話…
広島名物の鉄道といえば、「広島電鉄」。その広電がJRと並走している区間が宮島線。 広島湾と山に挟まれているため、道路と鉄路が凝縮され、市街地も法面に広がっている特異なところ。 そんな広電とJRが並走している区間は、違いが…
バラエティに富んでいるJR西日本の特急列車のなかで、多くの人に愛され、長く活躍している電車の一つが「やくも」。 中国地方を走る特急の中では唯一の電車で(サンライズは中国他も走る)、さらには国鉄型の381系で運行されている…