【一日一鉄】消えた近江から播磨までの長距離普通列車 2021年3月30日
琵琶湖線といえば京都線・神戸線と直通運用される「新快速」が有名で、長距離運用としても知られている。 そんな新快速を補完するように走っているのが普通と快速列車だが、 以前は米原駅からなんと網干駅まで普通列車が走っていた。 …
琵琶湖線といえば京都線・神戸線と直通運用される「新快速」が有名で、長距離運用としても知られている。 そんな新快速を補完するように走っているのが普通と快速列車だが、 以前は米原駅からなんと網干駅まで普通列車が走っていた。 …
非電化閑散路線というと短編成の列車が長距離を走るというイメージが強い。 もちろん一概ではなく姫路駅から伸びる姫新線には2駅間、わずか10分で終着する列車が設定されている。 それは姫路−余部間で運行されている列車で、市内で…
JR西日本の看板列車「新快速」。 東は敦賀から西は播州赤穂まで滋賀・京都・大阪・兵庫の主要駅を結んでいる。 その新快速も京阪神では同ルートを通るものの、滋賀県内では2つのルートがある。 米原経由がA、湖西線経由のBで列車…
駅にある発車標は発車時刻と行き先・種別などが表示されている。 行き先は当然今いる駅より先になるはずだが、事故などの異常事態には普段表示されない駅名が出てくる。 ここ加古川駅は神戸線(山陽本線)の駅で下り線には主に姫路や網…
優等列車につけられる愛称。 日本に昔からある鉄道文化で、名前だけで運行区間や車両がイメージできるなど広く馴染んで使われている。 もちろん日本語表記だけでなく英語表記もある。 そんななか、JR西日本の臨時列車「かにカニはま…
鉄道の便利さが大きく変わるシティネットワーク。 JRの各支社が独自に設定しているが、ネットワーク内は高頻度ダイヤかつ乗り換えが考慮されており非常に便利な反面、 範囲外に出ると頻度が減ったり旧車が当てられたりする。 南岩国…
鉄道の駅はただ単に列車に乗るという設備から駅ナカなど複合的な設備へと変化しつつある。 駅から見える景観もその要素の一つで姫路駅から見える姫路城も 駅を訪れる人へのサービスの一環とも言える。 高めの高架にある新幹線駅からの…
駅でよく見る列車の行き先。 普通列車だと近いところが多いので地名がわかりやすい。 逆に特急列車だと県をまたいで遠くまで行くことが多いので知らない地名が出てくることも。 京都から大阪を経由して鳥取と結ぶ「スーパーはくと」の…
中国・四国地方最大の都市広島の中心駅である広島駅。 最新の新幹線と国鉄車両の在来線が売りのひとつだったが、今では在来線にも新型車が導入され 国鉄の代名詞は岡山に譲っている。 そんな広島駅だが、新幹線ホームの上に駐車場があ…
都市としてはそんなに大きくなくても列車の終着駅としてよく知られている地名はわりとよくある。 網干駅もその一つで、京阪神を結ぶJRの東海道本線と山陽本線を走る列車が網干駅を発着しておりどこにあるか分からなくても聞いたことが…