【一日一鉄】不遇のバイパス?関西本線 2021年9月19日
幹線であり、並行する新幹線もなく、大都市同士を結んでいるにもかかわらず、 料金が必要な優等列車が定期運行されていない関西本線。 途中にある奈良駅はJR特急が唯一停車しない県庁所在地の中心駅となっている。 JR特急が停車し…
幹線であり、並行する新幹線もなく、大都市同士を結んでいるにもかかわらず、 料金が必要な優等列車が定期運行されていない関西本線。 途中にある奈良駅はJR特急が唯一停車しない県庁所在地の中心駅となっている。 JR特急が停車し…
都市部で多く見られる地下路線。 しかし路線の端の方へ行くと案外地上だったりすることもよくある。 JR東西線はJR時代になってから開業した地下路線で大阪市内を東西に貫く。 加島駅を出てすぐからは地上に上り神崎川を渡る。 そ…
西日本のターミナル駅新大阪。 新幹線から特急、新快速まですべての種別が停車する駅で 東西南北への長距離需要も担っているターミナル駅だ。 そんな新大阪駅は在来線としては東海道本線の所属であり 隣は東淀川駅と大阪駅である。 …
JR西日本の看板的列車「新快速」。 特急とは違い特別料金が必要でないにも関わらず主要都市を高速で結んでいるため多くの人に利用されている。 各駅停車も新快速と緩急接続を図ることで利便性を向上させている。 そのためたくさんの…
1本の線路を短編成の列車が走る風景は旅情を誘い、旅に出たくなるが 大都市の複々線も都会民以外には興奮する光景だ。 JR西日本でも屈指の運行頻度がある京都線。 新快速や特急は外線を走り、普通や快速(一部)は内線を走るためま…
西日本のターミナル「新大阪駅」。 新幹線ホームの20番線は南向きで線路もなく高さもあるため 景色が見れるホームでもある。伊丹空港へ着陸体制で進む航空機が連続して見れるのも新大阪ならではの光景だ。 ビル群や在来線も見ものだ…
駅名は地名や行政地区名、近隣施設名など様々なものがつけられている。 そのためカタカナがつく駅名が誕生し、 ここJR難波駅はJRグループではじめてアルファベットがついた駅名となった。 これが一例となり近畿エリアの新駅ではJ…
大都市の終点駅といえば多くの人が降りて他の路線に乗り換えるイメージが強い。 ここ桜島駅は桜島線の終点駅なのだが、人は少なめ。 特に夕方以降になると指折り数えるほどの人数しか乗り降りしないことも… そんな路線なのに平日でも…
山陽新幹線で新大阪から出発すると大阪方面から交差する阪急電鉄の宝塚線。その後神戸線とも交差する。 新幹線の白色青帯と並んで統一されたカラーが特徴の会社だ。 三都市を結んでいる京阪神を代表する鉄道会社でこれを見ると関西にい…
東海道本線の京都−大阪間、京都線と愛称で呼ばれている区間は、 2大都市を結ぶため列車の数もさることながら、大きな貨物駅があるため貨物列車も次々と走ってくる。 そんな京都線の吹田は貨物ターミナルがあることでも有名で列車に乗…