【一日一鉄】2両編成が基本の関西本線 2022年4月2日
都市部を走る列車というと何両も連なり長いイメージがあるが、 東海地方は関東関西よりは比較的短い。 そんな東海地方の中心駅である名古屋駅から伸びる関西本線は 愛知と三重を結ぶ重要な路線だが、基本は2両編成。 ピークタイムに…
都市部を走る列車というと何両も連なり長いイメージがあるが、 東海地方は関東関西よりは比較的短い。 そんな東海地方の中心駅である名古屋駅から伸びる関西本線は 愛知と三重を結ぶ重要な路線だが、基本は2両編成。 ピークタイムに…
鉄道旅行の醍醐味である前面展望。 普通列車から特急列車まで多種多様な車両で楽しむことが出来るが 特急列車の場合はパノラマ仕様になっている車両のみでどちらか一方に連結されていることが多い。 しなので使用される383系は長野…
各駅のホームにある駅名標。 デザインや書いてある情報も様々でその会社の方針などが分かることも。 JR東海は非常にシンプルで駅名と両隣の駅、そして名古屋市内と駅ナンバーだ。 中国語や韓国語など多くの言語が書かれていると情報…
日本では新幹線と在来線は全くの別線として開通しており 横並びの駅でも高さが違ったりと同レベルで並ぶ事が少ない。 そんななか名古屋駅は在来線と新幹線がほぼ横並びになる駅の一つで新幹線の真横を貨物線が通っている珍しい構造の駅…
JR東海の中心駅名古屋駅。 多くの路線が乗り入れており数多くの列車が発着する巨大ターミナル駅だ。 そんな名古屋駅では線路に無数の青い光が輝いており一部では「イルミネーション?」などと話題になっているようだ。 JR東海によ…
名古屋から岐阜県東濃に向かって伸び、通勤通学で多くの人を運ぶ中央線。 朝夕にはホームライナーが走っているが、ちょっとした難読駅が並び、他地域から来た人にはちょっとわかりにくくなっている。 ホームライナーの名前にある「瑞浪…
鉄道車両は形式が新しくなると性能が良くなることもあればこれまでの仕様と統一した性能に抑えられていることもしばしば。 なので旧式と併結を前提として製造されていることも多い。 JR東海の名古屋地区も多くの混合編成が走っており…
中京圏の中心都市・名古屋の中心駅名古屋駅。 鉄道に関してもJR・名鉄・近鉄ともに中心駅だ。 そんな名古屋駅を通る東海道新幹線は既存の名古屋駅の端に取り付けたため直線ではなく、両端が少し曲がっている。 このため外側にあたる…
通常のきっぷより割安になる新幹線回数券。 東海道新幹線で何回もお世話になったがJR東海より販売終了が発表された。 どちらかというと金券ショップなどでバラ売りされていたため本来の使い方とはかけ離れていた部分のあったので仕方…
新幹線などで長距離移動する際、きっぷの乗車駅や降車駅に着く(市内)(区内)などの表記。 これはいわゆる「特定都区市内」という乗車制度のおかげだ。 この制度を利用しようとしても新大阪と名古屋間は距離が足りず、適用外になるの…