【一日一鉄】新幹線見るにもちょうどよい米原 2022年3月18日
日本を代表する鉄道、新幹線。 高速かつ大量輸送を実現した現代には欠かせない乗り物だが 空力を考えて設計してあるためデザインもかっこよい。 そんな新幹線を見物するには駅は絶好の場所なのだが、 多くの駅は直線になっているので…
日本を代表する鉄道、新幹線。 高速かつ大量輸送を実現した現代には欠かせない乗り物だが 空力を考えて設計してあるためデザインもかっこよい。 そんな新幹線を見物するには駅は絶好の場所なのだが、 多くの駅は直線になっているので…
16日深夜に起こった東北の地震。 運行中の新幹線が脱線して停止したことが話題になっているが、 脱線しけが人が出なかったことが地震対策技術の高さを表しているとも言われる。 それでは、JR東日本のE2系をベースにしたCRH2…
大きな駅に設置されている留置線。 一時的に列車を置いておくための設備で通常営業列車は入らない。 しかし、岐阜駅では毎日1回営業中のひだ25号だけがこの留置線に入る。 これは大阪方面から来る25号と名古屋方面から来る5号を…
2022年のダイヤ改正のうち東海エリアで大きな注目となった315系の営業運転開始。 これに伴って順次置き換えが進むと予定とされている。 まずは古い車両である211系から引退を開始しており、 0番台が回送される際は多くの人…
新幹線に乗ったとき必ず目にする背面テーブル。 コップの水が溢れないことでも有名だが乗車するたびにチェックするのが車両案内。 どこの車両にどんな設備があるのかを案内するものだが、 これは固定ではなくステッカー式で徐々に変化…
春といえばJRのダイヤ改正。 小さな変化から大きな変化まで毎年違った様相を見せ、 鉄道ファンに限らず、利用者全般に影響を与えている。 そんな春のシーズンは暖かくなり旅出るにもちょうどよい季節。 青春18きっぷを利用する人…
まもなくJRはダイヤ改正。 昨今は利用客の減少により新駅よりも廃駅の方が増えている。 とくに地方の閑散路線では1日に誰一人も乗車・下車しない駅も多く効率化という面からも廃止になっていく可能性がある。 そんな駅の中には棒線…
中国山地を貫く路線として開業した姫新線。 今では運用が分割されローカル輸送に徹している。 そんな姫新線の拠点駅の一つが「佐用駅」。 智頭急行線とも接続している重要駅の一つだ。 系統境界駅で姫路からの列車と津山からの列車が…
JR西日本の拠点駅である大阪駅。 すべての列車が停車し始発着の列車も多く設定されている。 特に有名なのが特急サンダーバードで関西と北陸の都市間輸送を担っている。 そんなサンダーバードだが大阪駅では神戸方面との対面乗り換え…
JR西日本を代表する列車「新快速」。 京阪神の各都市を結ぶ都市間輸送列車として有名だ。 この列車の特徴は何よりも長距離を走ること。 北は敦賀から、西は播州赤穂までを運行区間とし日本海から大阪湾、播州灘までを駆け抜ける。 …