【一日一鉄】同じ東海でもすごく遠く感じる駿豆線 2021年8月28日
愛知・岐阜・三重・静岡は同じ東海というくくりになるが、結びつきが少し弱い静岡。 特に伊豆地方は岐阜・名古屋から非常に遠く、旧国制のころのように関東に近い位置づけだ。 なので伊豆国を走る伊豆箱根鉄道は非常に遠い存在に感じる…
愛知・岐阜・三重・静岡は同じ東海というくくりになるが、結びつきが少し弱い静岡。 特に伊豆地方は岐阜・名古屋から非常に遠く、旧国制のころのように関東に近い位置づけだ。 なので伊豆国を走る伊豆箱根鉄道は非常に遠い存在に感じる…
日本各地にある秘境駅。 その定義は曖昧だが列車本数が少なかったり、取付道路がなかったり、景色がよかったりと、 行ってみると納得できる理由がある。 鎧駅もその一つで秘境駅としてはそこまで有名ではないものの本数も少なく(一駅…
JR西日本の岡山駅は四方八方に列車が発車する中国地方の交通の要。 さらにJR四国系の特急も乗りれるため車両種も豊富で待ち時間も楽しみが多い駅だ。 四国8000系はしおかぜで運用されているが、岡山側の先頭車は貫通型で、まる…
駅の券売機の上に掲げてある運賃表。 松江駅にあるものはICOCAエリアとエリア外が細かく掲示されており初めてきた人でもわかりやすくなっている。 松江や米子を中心としたエリアに限定されるが特急やくもが停車する「根雨」と「生…
京葉線の舞浜駅といえば夢の国の最寄り駅で定期外乗車の割合も多くコロナの影響を大きく受けている駅の一つだ。 そんな舞浜駅は特急が停車せずそれなりの速度で通過していく。 京葉線を通る「さざなみ」や「わかしお」は房総から東京へ…
日本全国鉄道の名所はたくさんあるが、世界的にも有名なのが本四備讃線。 岡山県の児島から香川県の宇多津を結ぶ路線で、通常は接続する路線と合わせて瀬戸大橋線と呼ばれ運用されている。 鉄道道路併用橋としてギネス登録(2015)…
駅ホームというと線路と基本並行しており端から端まで使えるようにはなっている。(短編成化で使用しなくても) ところが一部の駅ではホームの途中に分岐がありまるで迫ってくるように入線する駅もある。 三島駅など抉れたホームが有名…
鉄道の接続での醍醐味の一つが「追い抜き」。 特に各駅停車と速達形による追い抜きは様々な要素が相まって行える技だ。 そんな追い抜きは新幹線でも行われており、停車列車がホームに入ってすぐに通過列車が通っていく事も日常茶飯事。…
様々な音が響く駅。夜になるとそれに光も加わる。 夜の鳥取駅は気動車のエンジン音とライトの光が共演しまるで別の駅のような姿を見せてくれる。 高架駅で雪用の大きい屋根がある鳥取駅はエンジン音がよく響くため気動車好きにはたまら…
全国的に共通している地名由来の駅名には旧国名や社名を使用して区別しているが、たまに同じ名前の駅が存在する。 その一つが加茂駅で関西本線と信越本線、近鉄志摩線が加茂、美作、阿波、土佐の3つが旧国名を関している。 そんな中関…