【一日一鉄】複雑な駅名標と簡潔な駅名標 2021年9月17日
駅のホームにある駅名標。駅名と両隣の駅名などが記してあり列車内の乗客だけでなく駅利用者の利便性も図っている。 当然日本だけでなく海外の鉄道駅にもあり韓国の場合は、上記に加えて駅名の韓国語と英語そして漢字が表記されている。…
駅のホームにある駅名標。駅名と両隣の駅名などが記してあり列車内の乗客だけでなく駅利用者の利便性も図っている。 当然日本だけでなく海外の鉄道駅にもあり韓国の場合は、上記に加えて駅名の韓国語と英語そして漢字が表記されている。…
鉄道の旅の醍醐味はやはり風景。 誰もが息を呑む風光明媚な景色もいいが住宅地近くの風景も面白みの一つだ。 数年前は田んぼだったところが造成されて基礎が打たれ、次の機会には既に人が住んでいる。 そんな人の営みも風景は伝えてく…
鉄道駅にある自動券売機。 長良川鉄道では非常に貴重な存在で特にタッチパネル式となると数が限られる。 そんな自動券売機だが使い方や、途中下車不可喚起、ICカード使用不可など多くの注意書きが貼られている。 内容は一般的な操作…
普及しているQRコード決済。一部の第三セクターでも導入されているが、 10月1日からシステム手数料が課されるようになり、大きな岐路を迎えている。 京都丹後鉄道はすで利用をやめることを発表するなど素早い対応をしているが、 …
手作りの看板や標識というと有名な会社があるけれど JR東海の岐阜駅にも手作りの標識が。 それがあるのが高山線用となっている4番ホーム。ちょうど中間ほどの場所にある「25D停車位置」の標識がそうだ。 コピー用紙に印刷・ラミ…
美濃加茂市の美濃太田駅といえば3路線が乗り入れる交通の要所。 JR東海の高山本線を所属とする途中駅で太多線の終点駅、そして長良川鉄道の起点駅である。 しかし駅舎を見ると看板に書かれているのはJRのみで長良川鉄道の駅とは書…
一部の駅を除いて都道府県と同名、または県庁所在地名を冠する駅名は大きい駅が多く、運行上の拠点となっていることも多い。 岐阜駅も同様、県名と県庁所在地名を冠する代表駅だ。 そんな駅の隣駅であればそれなりの駅であることが想像…
たまに行われる新駅の設置。 需要や要望があってそれに応える形で設置される例が多いが、 代替として設置されたのが長良川鉄道の松森駅。 (関市役所前駅含む) 1999年4月に名鉄美濃町線の廃線に伴って開業した駅だが、交通量の…
都市部の駅にある運行状況の掲示。 遅延があった時は地図も利用し振替輸送など多くの情報を出している。 通信の発達が乗客の利便性に繋がっている。 かつては延々と駅のホームで待ちぼうけを食うこともあっただけに非常にありがたい。…
JR東日本が定例会見で繁忙期の指定席料金を値上げすると報道された。 https://www.yomiuri.co.jp/economy/20210907-OYT1T50147/ 現在のJRの特急料金は通常期をベースに20…