【一日一鉄】ターミナル駅の楽しみ”増解結” 2022年1月9日
新幹線のように16両もある列車もあれば1両のみという列車もあるのが鉄道。 需要に合わせて両数を調節しており 朝夕の列車は両数が多く昼間や夜間は減らして運用している。 特に路線の起終点となるターミナル駅のうち車両基地を併設…
新幹線のように16両もある列車もあれば1両のみという列車もあるのが鉄道。 需要に合わせて両数を調節しており 朝夕の列車は両数が多く昼間や夜間は減らして運用している。 特に路線の起終点となるターミナル駅のうち車両基地を併設…
様々な音が響く駅。夜になるとそれに光も加わる。 夜の鳥取駅は気動車のエンジン音とライトの光が共演しまるで別の駅のような姿を見せてくれる。 高架駅で雪用の大きい屋根がある鳥取駅はエンジン音がよく響くため気動車好きにはたまら…
都市部の電車に乗っているとホームとドアの段差のなさに驚かされる。 街では当たり前かもしれないが、どちらかというと「そうではない」エリアの方が圧倒的に広い。 芸備線の三次駅は広島シティネットワークからは外れてはいるものの広…
新型車による置き換えが進み徐々に姿を消しつつあるキハ47。 とはいえ山陰地方ではまだまだ主力で多くの普通列車として運行されている。 そんなキハ47は、軽量化された新型車などとは違い車体そのものが重いため重厚感がある。 ま…
鉄道列車には必ずある終点。 終点に到着するとそのまま折り返したり車庫に入ったりと続けて運行される事が多い。 ここ智頭駅は因美線の途中駅ながら智頭急行線との分岐駅であるため 普通列車の終点として列車が発着している。 多くは…
あれだけ話題になった改元から早2年。 もう令和が定着しているがいまだ山陰本線では国鉄車両が大活躍。(キハ47は塗り替え済) 花形である特急はもちろん、普通列車にいたるまで普通に運用されている。 当然改装などが行われ登場当…
餘部駅と聞けば、「余部橋梁」とすぐ浮かぶくらいくらい有名なところ。 今は新しい橋に架け変わっておりそれに伴って駅周辺には観光設備が作ってある。 そんな餘部駅は橋の架替えの際に従来はホームの北側に停車していたところ、ホーム…
乗客の増減に合わせて車両数を変更したり、複数の行き先地の列車を連結して運行する多層建て列車など 列車の連結は実に身近に行われている。 鳥取県東部を南北に走る因美線でも当然行われている。 ここでは未だ国鉄型のキハ47が運行…
広大な敷地がある米子駅。 駅南側に併設されている後藤総合車両所運用検修センターは米子支社で運用される気動車が多く配置してあり、 一日中、ひっきりなしに列車の入れ替えが行われている。 普段は新旧入り交じっているのだが、たま…
重厚な車体が特徴のキハ47。昭和の薫り残る列車だ。 大都市部で見ることはほぼ無くなったが、地方の非電化路線ではまだまだ活躍しているところもある。 山陰本線の豊岡(城崎温泉)から浜坂では主力級の活躍をしている区間の一つ。 …