【一日一鉄】日本ではあまり使わない鉄道英語 2020年12月11日
今でこそ海外との交流が減っているが多くの外国人が訪れていた駅は公共交通機関として英語表記が欠かせない。 特に新幹線のように列車内に複数の座席種がある場合はしっかりと区別しておく必要がある。 新幹線はグリーン車の「Gree…
今でこそ海外との交流が減っているが多くの外国人が訪れていた駅は公共交通機関として英語表記が欠かせない。 特に新幹線のように列車内に複数の座席種がある場合はしっかりと区別しておく必要がある。 新幹線はグリーン車の「Gree…
特急列車や新幹線の自由席に乗るために必要な自由席特急券。 特に新幹線は乗車駅と降車駅間であればどの種別に乗っても良いため非常に便利だ。 しかし、購入した区間によりきっぷの表記が違う。 これは「のぞみの自由席利用」が特定特…
日本最大級の公共交通機関「東海道新幹線」。 1時間に12本の「のぞみ」が走るダイヤが組まれ(未だ未実施)、途方も無い人が毎日移動していた。 利用する人は多けれど、あまり気にすることが無いのが「号数」。 列車を区別するもの…
惜しくも引退した700系新幹線。 それにより東海道新幹線を走る列車はN700系に統一された。 そんなN700もAがつくアドバンスとなっており、 登場時は新造の「ビックA」が来るのか未改造が来るのか、はたまた改造車の「スモ…
東京から博多まで毎日駆け抜けていた700系新幹線。 もうまもなく引退だが、だんだんと古い車両になっていくがゆえに少なくなる光景がある。 それが駅の通過。 新幹線の駅は、全列車停車よりも「のぞみ」が止まらず、「ひかり」も一…
新幹線は高速で走るがゆえ物理的にも法律的にも保護されており、近くで見るには駅のホームが一番よい。 とくにのぞみなどの種別が通過する駅は、その大迫力に圧倒される。 なので横や下から見ることは非常に多いが、上から見れる場所は…
東海道新幹線に「のぞみ」が初登場と共にデビューした300系。今までの0系や100系とは一線を画すデザインで、“全車指定席”だった当時は「乗りたい」列車だった。岐阜羽島にはのぞみが停まらないけれど・…
新山口駅、それは山口県を代表する駅だ。実は開業当初は山口市を通っておらず、小郡町の中心として、長い間「小郡駅」として親しまれていた。 名称変更で大きく揉めたものの、今でも「小郡」の旧駅名票がある新山口駅。 その歴史を後世…
珍しい遅延理由 またしても遅れた「やくも」 米原から京都、岡山を通り広島・山口経由でやって来た松江。ここから先に進もうと思った矢先、とんでもないことが起こりました。なんと到着するはずの列車が一向に到着しません。なぜかと校…
山陽新幹線の代名詞ともいえる「ひかりレールスター」が風前の灯になっています。新種別や新車両の登場を受け、その役割を終えつつあり、摩訶不思議な臨時列車も運行されています。 そもそも「ひかりレールスター」って? 700系70…