【一日一鉄】北近畿ビッグXネットワーク乗るなら指定席 2021年3月16日
特急料金は1列車ごとに支払うのが基本。 しかし一部には特例があって、乗り継いでも通しの特急料金になる区間がある。 関西北部、いわゆる北近畿では京都・大阪方面との便宜を図るためその特例が設けられている。 特例を受けるために…
特急料金は1列車ごとに支払うのが基本。 しかし一部には特例があって、乗り継いでも通しの特急料金になる区間がある。 関西北部、いわゆる北近畿では京都・大阪方面との便宜を図るためその特例が設けられている。 特例を受けるために…
京都を代表する観光地「天橋立」 天橋立駅が最寄りであるがその駅まで乗り入れている列車が「はしだて」。 京都から乗り継ぎなし、大阪からも乗り継ぎ特例適用で非常に便利な列車だ。 そんなはしだては天橋立駅到着後次の発車まで時間…
京都府内の鉄道スポットの中でも人気があるのが「由良川橋梁」。 国鉄時代から北近畿タンゴ鉄道を経て、京都丹後鉄道の列車が走っている。 この鉄道橋の魅力は様々だが、乗ってみてわかるのは、その長さに加えて川面への近さ。 河口に…
日本三景の一つである天橋立、その玄関口になっているのが天橋立駅。元は国鉄で北近畿タンゴ鉄道を経て京都丹後鉄道(WILLERTRAINS)の路線となっている。 一大観光地であるため京都からの特急「はしだて」がJR線から乗入…
ホームに入ってくるだけでドキドキする。そんな列車「KTR001形」。 ハイデッカーで視線が高く、曲線上の窓と天窓が景色を広げてくれる。さらに運転席後方は前面展望を楽しむことが出来た。 今ではタンゴエクスプローラーもなくな…