【一日一鉄】再会の街だった富山駅 2019年10月20日
北陸新幹線が開業し、乗り入れる特急は「ひだ」だけになってしまった富山駅。 以前は各方面への長距離特急がひっきりなしに走っており北陸地方の要所だった。 その時に始発駅から少ししたら別れ終着駅でまた出会うという特急がいた。 …
北陸新幹線が開業し、乗り入れる特急は「ひだ」だけになってしまった富山駅。 以前は各方面への長距離特急がひっきりなしに走っており北陸地方の要所だった。 その時に始発駅から少ししたら別れ終着駅でまた出会うという特急がいた。 …
都会に入ると車は案外邪魔になる。駐車料金はべらぼうに高いし、狭い道路や一方通行が多く慣れないとストレスが溜まる。 田舎民にとって駐車場はタダという認識(独断)なのでそれなら車を駅に停めて列車で行くという選択肢をとる。 そ…
名古屋近郊に根を張る名鉄。その代表的な列車が名鉄特急。 その中に運賃とは別の料金が必要になる特別車があるが、距離によって料金が変わるJRと違って名鉄は一律料金。 名鉄岐阜から豊橋まで乗っても、金山から神宮前まで乗っても同…
鉄道駅もただ単に交通手段に乗るための施設だけでなく、地元の広報局としての役割が強くなっている昨今。 海に近い境界駅である児島駅も地元の特産品を大きくアピールしている。 児島といえば繊維アパレル産業が盛んで、学生服やユニフ…
日本全国を走るJR線は会社が分かれているため一部の駅では2社のきっぷうりばがあるところがある。 米原駅もその一つで、JR東海とJR西日本のきっぷうりば・改札がある。 JR東海は新幹線と岐阜方面からの東海道線が乗り入れてい…
地味に距離がありアクセスが悪かった京都鉄道博物館。公式HPの案内通りに歩いても方向感覚がないと迷うようなところにある。 そんなところに新しく出来たのが梅小路京都西駅。 山口県の梶栗郷台地駅以来11年ぶりの新駅だ。 鉄道博…
新幹線や特急列車をはじめとした列車には、普通車とグリーン車が連結されており(一部を除く)グリーン車は価格上乗せのぶんサービスが追加されている。 ところかわって韓国の高速列車KTX。こちらにも普通車こと一般車とグリーン車に…
実は東西北から路線が伸びている奈良県。特に大阪・京都との連絡はJRと近鉄がしのぎを削り、一部では独占に近い形にもなっている。 そんな中でJRの拠点の一つとなっているのが高田駅。 和歌山線の所属駅で桜井線も乗り入れている駅…
日本の鉄道の先端を行く新幹線。車両が新しくなるたびに、便利な設備が付帯していく。 Wifiやコンセントなどは最たる例。 しかし、そんななか未だに残っている設備がある。 それは公衆電話。 携帯電話が普及し、利用率が低下して…
様々な風景が流れていく車窓は旅の楽しみの一つでもある。 似たように見える景色でも地方によって特色があり、屋根瓦の形や色で地域が判別できる時もある。 そんな特色のある車窓があったのが三江線。 三瓶山周辺の急峻な山を江の川に…