【一日一鉄】今や広島の主力227系。今後はより拡大? 2021年7月19日
国鉄車両が闊歩していたことから國鐵廣島と揶揄されていたJR西日本の広島支社管内。 いまでは新型の227系が普及しその汚名を返上している。 そんな227系だが、新快速で運用される225系を踏襲しており、 これからは新快速に…
国鉄車両が闊歩していたことから國鐵廣島と揶揄されていたJR西日本の広島支社管内。 いまでは新型の227系が普及しその汚名を返上している。 そんな227系だが、新快速で運用される225系を踏襲しており、 これからは新快速に…
通勤型の車両と違い座ることを前提に設計されている特急型車両。 速達性だけでない、料金に見合った付帯設備が重要視されている。 その中で地味にありがたい設備が「フッドレスト」。 フッドレストは長時間座ったままの状態だと起こり…
鉄道旅での楽しみの一つが駅売店のお土産。 買う買わないは別にしろ見て回るだけでも楽しいものだ。(買ったほうがいい) そんな楽しみである駅売店だが乗換を考慮しすぎて買っている時間がない事も… 東舞鶴駅は舞鶴線と小浜線が乗り…
山陰の一大観光地「出雲」。 その玄関口の一つであるJRの出雲市駅は出雲大社をイメージしたエントランスとなっており 多くのメディアでもここが出されている。 なので、併設されている一畑電車の電鉄出雲市駅はあまり注目されていな…
一見すると地方の小さな空港のような設備だけど中国の鉄道駅では当たり前の風景。 これは全乗客に手荷物検査が義務付けされているためだ。 さらに手荷物検査を受けるにはきっぷと身分証明書の確認が加わるためほぼ飛行機に乗る感覚と変…
鉄道車両は形式が新しくなると性能が良くなることもあればこれまでの仕様と統一した性能に抑えられていることもしばしば。 なので旧式と併結を前提として製造されていることも多い。 JR東海の名古屋地区も多くの混合編成が走っており…
多くの種類がある鉄道車両。 会社の方針や路線ごとに必要な性能が違うためさまざまな種類が存在している。 特に普通列車と特急列車に使う車両は乗客に対するサービスも違うため大きな差があったりする。 そんななか、山陰本線を走るキ…
島根県出雲地方を襲っている線状降水帯による豪雨。まずは多くの被害が出ないことを願う。 松江市や出雲市では多くの道路が冠水などにより通行止めになっているが、 高校生などの足を担う一畑電車は大きな被害もなく徐行はありつつも運…
岐阜県の岐阜駅から富山県の富山駅まで山中を走り抜ける高山本線は 短距離は通勤通学、長距離は観光と棲み分けされるような形で利用されている。 そのため客層によって重要な駅が違うため特急は一部停車だが、乗換など重要な駅がある。…
鉄道駅のホームにある駅名標。 乗客にその駅の名前を伝えるだけでなく両隣の駅も記載してあることが多い。 福知山駅は3面5線の設備を持つ駅で分岐もある運用上重要な駅となっているため両隣駅は大きな意味を持つ。 僅か4ヶ月で廃止…