【一日一鉄】ホーム下の隠されたキロポスト 2021年10月17日
路線のキロ数を表すキロポスト。 一部の起点の0キロポスト以外は線路に脇に設置されておりあまり目立つ存在ではない。 近鉄名古屋線の津新町にある名古屋線のキロポストはホームの下で隠されたようにひっそりと佇んでいる。 ちょうど…
路線のキロ数を表すキロポスト。 一部の起点の0キロポスト以外は線路に脇に設置されておりあまり目立つ存在ではない。 近鉄名古屋線の津新町にある名古屋線のキロポストはホームの下で隠されたようにひっそりと佇んでいる。 ちょうど…
名古屋から南に向かう特急、ワイドビュー南紀。 名古屋から新宮、そしてJR西の紀伊勝浦まで乗り入れる三重県にとって重要な交通手段となりうる列車だ。 しかし近年は紀勢自動車道・熊野尾鷲道路の開通、それに伴う高速バスにより利用…
関西と北陸を結ぶ路線である湖西線。 建設時から短絡線として貨物列車や特急列車を高速で走らせることを想定していたため 線路規格が高いことが特徴だ。 特に永原から近江塩津の間は 大川の谷筋を越えるため高架線が敷かれており鉄道…
鉄道路線の活性化に必要な要素の一つでもある競合路線の存在。 線路設備や運行本数・利便性に加え運賃など多くの面で競い合うことで利用者が多くのメリットを受けることが出来る。(もちろん共倒れはナンセンス) 三重県ではJRと近鉄…
鉄道旅の記念となるものはいろいろあるがそのなかの一つがきっぷだ。 ICカードで旅も出来るけどやはり入鉄やスタンプが入った紙のきっぷは見直しただけでもその時の記憶が蘇る。 きっぷではないが一部の駅で配られている「到着証明」…
日本全国に敷かれた鉄道のうち旧国鉄やJR線から第三セクターに移管された路線は数多い。 営業面だけではなく物理的に分断された路線もあれば(例:長良川鉄道ほか) JRとの直通運転が行われている路線もある。 直通運転が行われて…
鉄道の駅というと道路に面していることが多い。 地下鉄などの出入り口は直接歩道に出たりするなど利便性が考えられている。 地方だと幹線から少し離れたところにあってロータリーや取り付け道路があったりすることも多い。 そんななか…
都市部を中心に外国人観光客などへの便宜を図るために導入された駅番号。(駅ナンバリングとも) 日本人に対してはあまり意味がない標識であるため導入時以外はあまり注目されない。 日本一短い駅名として知られる「津」も当然付与され…
大阪市内を南北に貫く超主要路線である大阪メトロ御堂筋線。 梅田−淀屋橋間は日本の地下鉄で最も利用者が多い区間だ。(国交省調査から) その区間を含む梅田−心斎橋まではドーム状の高い天井とシャンデリア風照明がありその歴史の古…
日本全国に開通せずに終わった未成線がある。 岐阜県と福井県を結ぶ予定だった越美線もそんな未成線の一つ。 今では岐阜県側の長良川鉄道と福井県側の越美北線として営業されている。 そんな分断された幻の越美線を結ぶツアーが長良川…