【一日一鉄】名字と駅名 2022年1月15日
日本にある駅名の多くは地名を由来としている。 なので地名を由来とする日本人の名字と同じになる駅名もあり、 太多線の小泉駅もそうだ。 小泉というと政治家で有名な名字だが政治家で有名になったのは「小浜」駅。 アメリカ大統領と…
日本にある駅名の多くは地名を由来としている。 なので地名を由来とする日本人の名字と同じになる駅名もあり、 太多線の小泉駅もそうだ。 小泉というと政治家で有名な名字だが政治家で有名になったのは「小浜」駅。 アメリカ大統領と…
交通系ICカードエリアの拡大で無人駅にもICカード改札機が置かれるようになった。 ただし有人駅のような改札機ではなく簡易式でゲートなどのたぐいはない。 入場と出場の2つが並んで置かれており背中合わせに置かれていればわかり…
海の観光地の駅といえば山は少なく開けた場所にあるイメージがあるが、 紀勢本線の白浜駅は山と山に挟まれた谷あいに立地している。 白浜は関西屈指のビーチリゾートで夏の海水浴場の代表格としてテレビでも中継される。 そんな白浜駅…
日本全国にある駅のうち地名由来の駅だとどうしても重複する駅名がある。 「長谷駅」もその一つで 「はせ」と呼ぶ駅がJR西日本の播但線と江ノ島電鉄に。 廃線になったもののJR西の三江線には「ながたに」駅があった。 江ノ島電鉄…
路線の接続駅で行われる乗り換え。 複数の路線や会社で列車が運行されている日本では当たり前の行為。 別の会社同士だと改札を通ったりする必要があったりするが同一会社の場合はのりばを移動するだけで乗ることが出来る。 この場合同…
新型車両の導入や列車の統廃合で置き換えが行われる鉄道車両。 特に営業範囲の広いJRでは都市部や高需要地域から他の地域へ異動になるケースが多い。 北近畿で「こうのとり」「はしだて」「きのさき」として運用される289系は(「…
新幹線のように16両もある列車もあれば1両のみという列車もあるのが鉄道。 需要に合わせて両数を調節しており 朝夕の列車は両数が多く昼間や夜間は減らして運用している。 特に路線の起終点となるターミナル駅のうち車両基地を併設…
車両の顔はその路線の顔であり、色も特徴を表すものである。 赤穂線を走る列車は多種に渡るがやはりインパクトが強いのが115系や117系の末期色。 警戒色であることも相まって乗客や沿線住民に与えるイメージが強い。 そのうち1…
駅で列車を待っている際に非常に重宝するベンチ。 複数がけから一人がけなど多くの種類があり、 最近ではホームに向いて線路と平行ではなく枕木と平行・線路とは垂直方向に置かれるようになった。 そんななか山陰本線の宍道駅には特産…
日本に幾千とある駅。難読や代表都市名、不可思議な駅名など多種多様だ。 そんな中、東海道本線にある垂井駅はアクセントを間違えると地元民的には「つまらない駅」という意味になる。 (垂井は平板アクセント) ※南海本線の樽井駅も…