【一日一鉄】案外貴重な非電化単線の長い直線 2021年12月21日
非電化単線というと山の間を縫って走るイメージが強く線形もカーブが多い印象がある。 もちろん圧倒的にそのような区間が多いが、時折スパッと空いた空間を延々とまっすぐ走る区間があったりする。(都市に近い平野部やトンネルは除く)…
非電化単線というと山の間を縫って走るイメージが強く線形もカーブが多い印象がある。 もちろん圧倒的にそのような区間が多いが、時折スパッと空いた空間を延々とまっすぐ走る区間があったりする。(都市に近い平野部やトンネルは除く)…
長い時を経て老朽化した駅舎を建て替える例が増えており特に橋上駅舎化が多くの駅で行われている。 せっかく駅を作るならあえて旧二条駅のような日本家屋風の駅が一つや二つあってもいいものだが、やはり諸々の事情で難しいところがある…
多くの路線・鉄道会社の駅がアチラコチラに点在する都市。 特に多くの路線が集結する繁華街になるとどうしても利用者が少なく地元民でも知名度が落ちる駅がある。 その一つが大阪のJR難波駅。 JRと冠するから新しい駅かと思いきや…
今や多くの鉄道車両で楽しむことが出来る前面展望。 景色だけでなく信号や配線などかつては運転士しか見れなかったものが誰でも自由に見られるようになった。 (運転士の邪魔にならない範囲で) JR西日本の非電化閑散路線で運用され…
駅名は地名からとられることが多いが駅周辺に存在するモノなどからとられることもある。 津山線の亀甲駅は明治31年の開業以来一貫して地名ではない駅名を掲げている駅。 由来は駅近くにある岩の名前である「亀甲岩」。 天橋立や玄武…
長大な貨物列車が入線するため広大な敷地を持つ貨物駅。 積替えで忙しない時間帯もあれば閑散としているときもある。 美濃赤坂駅は広大な敷地を持ちながら閑散としている貨物駅の一つ。 美濃赤坂を終点に持つ美濃赤坂線は東海道本線の…
鉄道で案外困る荷物を置く場所。 特に飛行機に乗る際は大きな荷物があるため空港直通列車にはスーツケース用の荷物置きが常備されるようになってきた。 東海道山陽新幹線でも特大荷物持ち込みの事前予約が始まってはや1年半が経ってい…
旅をして普段とは違う地方に行くと知らなかったキャンペーンが実施されていることも。 1996年7月31日にオーシャンアローとして運行開始し、2016年に20周年を迎えていた283系特急電車。 2012年に愛称が「くろしお」…
岐阜・愛知にある東海道新幹線の駅のうち在来線と同じく3つの駅に接続している名鉄。 (岐阜羽島・名古屋・三河安城・豊橋のうち3つずつ) 特に岐阜羽島駅は名鉄のみが接続している。 ホームも並んでいるようだが案外距離があり、ホ…
鉄道旅行の醍醐味である前面展望。 普通列車から特急列車まで多種多様な車両で楽しむことが出来るが 特急列車の場合はパノラマ仕様になっている車両のみでどちらか一方に連結されていることが多い。 しなので使用される383系は長野…