【一日一鉄】同じ四日市駅なのに… 2021年11月30日
一つの都市に2つ以上の鉄道会社が乗り入れる場合、共同駅など乗客に便宜を図ったような駅が多い中 三重県最大の都市四日市ではJRと近鉄が1km程度離れており近鉄のみが賑わうという変わった光景が広がっている。 もともとは共同駅…
一つの都市に2つ以上の鉄道会社が乗り入れる場合、共同駅など乗客に便宜を図ったような駅が多い中 三重県最大の都市四日市ではJRと近鉄が1km程度離れており近鉄のみが賑わうという変わった光景が広がっている。 もともとは共同駅…
一昔前は、「政治駅」と揶揄され続けていた岐阜羽島駅。 今では関ケ原の雪対策としての役割も知られ、毎年冬になると活躍する駅の一つだ。 そんな岐阜羽島駅は名古屋駅から近いうえに2面4線+通過本線2線と規模が大きいため回送列車…
日本全国にある難読駅。 高山本線の古井(こび)駅は誰もが読み書きできる簡単な漢字なのに読み方が特殊で読みにくい駅。 周辺に学校が多いことから学生の利用が非常に多い駅だがこの駅の名所といえば 「こびの天狗山」。 荒薙教とい…
地方の境界でもある福井県と滋賀県の県境は北陸本線の難所の一つ。 海から近い場所で急峻な峠を越えるため先人の苦労によって築かれた区間だ。 そんな難所を象徴するのが「鳩原ループ」。 上り列車の勾配を稼ぐためループ線が取り入れ…
名古屋を中心に路線が伸びている東海地方。 そのため愛知・岐阜・三重の東海三県では県内移動よりも名古屋への移動が便利なことがしばしば。 特に岐阜県は東海道本線・中央本線、そして名鉄犬山線・小牧線などがあり県内の繋がりよりも…
JR西日本の非電化区間ではまだまだ国鉄時代の車両が活躍しておりキハ40やキハ47は路線の顔的な存在だ。 津山駅は岡山県北部の要所であり津山線、姫新線、因美線(東津山分岐)の各非電化路線を走る気動車の拠点でもある。 そのう…
一部の駅を通過する快速列車。 大きな駅同士を結ぶため速達性があり利用者にとっても非常に便利な列車だ。 西日本の中心都市である大阪は放射線に近い形で路線が伸びており、主要路線には快速が設定されている。 主要な東海道・山陽本…
様々な人が訪れる駅。 利用客が便利なように鉄道会社は図ってくれるがそれを反故にしてしまうこともある。 兵庫県にある山陰本線の餘部駅は余部橋梁という大きな観光スポットがあり、 城崎温泉や湯村温泉などから近いこともあって京阪…
東海道新幹線と東海道本線、そして北陸本線の乗換が可能な米原駅。 東海道本線もJR東海とJR西日本の境界であるため運用は分断されている。 大垣方面に向かう普通列車は7,8番のりばに固定されておりこちら方面に向かう場合はこの…
IC乗車券の普及によって今まで有人改札だった駅に自動改札が導入される例が増えている。 福知山駅も最近になって(2021年春)導入された駅の一つでこれによりICOCAエリアも城崎温泉駅まで拡大された。 複数の特急が停車し観…