【一日一鉄】ホーム下の隠されたキロポスト 2021年10月17日
路線のキロ数を表すキロポスト。 一部の起点の0キロポスト以外は線路に脇に設置されておりあまり目立つ存在ではない。 近鉄名古屋線の津新町にある名古屋線のキロポストはホームの下で隠されたようにひっそりと佇んでいる。 ちょうど…
路線のキロ数を表すキロポスト。 一部の起点の0キロポスト以外は線路に脇に設置されておりあまり目立つ存在ではない。 近鉄名古屋線の津新町にある名古屋線のキロポストはホームの下で隠されたようにひっそりと佇んでいる。 ちょうど…
名古屋から南に向かう特急、ワイドビュー南紀。 名古屋から新宮、そしてJR西の紀伊勝浦まで乗り入れる三重県にとって重要な交通手段となりうる列車だ。 しかし近年は紀勢自動車道・熊野尾鷲道路の開通、それに伴う高速バスにより利用…
鉄道路線の活性化に必要な要素の一つでもある競合路線の存在。 線路設備や運行本数・利便性に加え運賃など多くの面で競い合うことで利用者が多くのメリットを受けることが出来る。(もちろん共倒れはナンセンス) 三重県ではJRと近鉄…
日本全国に敷かれた鉄道のうち旧国鉄やJR線から第三セクターに移管された路線は数多い。 営業面だけではなく物理的に分断された路線もあれば(例:長良川鉄道ほか) JRとの直通運転が行われている路線もある。 直通運転が行われて…
迷要素が多い名鉄の中でも有名な箇所の一つが名鉄岐阜駅手前の単線区間。 岐阜〜名古屋という重要な幹線区間でありながらボトルネックとなる単線があるというのは実に珍しいことだ。 よく複線化が提唱されるが、名鉄岐阜駅が頭端駅とい…
路線の起点を表す0キロポスト。 起点となる駅に設置されていて(一部除く) 多くの路線では白い三角柱だが様々なタイプがあり東京駅の0キロポストは著名だ。 塩尻駅の6番のりばから見える0キロポストは一般的なポストだが壁にめり…
同じものが一つとない鉄道風景の中で異様にマッチする鉄道と鉄橋。 長い間、人の難敵だった川をいともたやすく越えていくからなのだろうか。 鉄橋を渡る列車は多くの箇所で愛されている。 中京圏を代表する木曽三川は大きな川が3つ集…
鉄道の乗車前に車両中間部や乗車後に車両末端やに目が行くのは鉄道好き。 ここにあるのは車番で形式と車番が確認できる。 幾多の番号があるなかでやはり1番は何故か嬉しく感じてしまうものだ。 キハ25系1600番台は1500番台…
山間部を走る路線は風光明媚な景色が多く、車窓から楽しむだけでなく駅での停車時間や走行風景も景色を彩っている。 徐々に減りつつある国鉄型はその重厚感も相まって山岳地帯の景色とよく合う。 高山線を走っていたキハ48形もずっし…
東海道新幹線の上り列車に乗っていると田園が広がる地帯から住宅地が増えてきて東海道本線と合流すると左手に見えてくるのが 「清州城」。 まだまだ速度帯が速いためあっという間に通り過ぎてしまうが名古屋到着の目印の一つといえる建…