【一日一鉄】ホームライナーのハズレ席 2020年2月6日
名古屋を中心に朝夕に運行されているホームライナー。 路線ごとに特徴が違い、中央本線を走るホームライナー瑞浪は座席指定制。 券売機によりランダムで指定されるので座りたい席に座れないことも… 特にハズレなのは各車両の先頭座席…
名古屋を中心に朝夕に運行されているホームライナー。 路線ごとに特徴が違い、中央本線を走るホームライナー瑞浪は座席指定制。 券売機によりランダムで指定されるので座りたい席に座れないことも… 特にハズレなのは各車両の先頭座席…
日本の真ん中あたりの鉄道を担う、JR東海。路線は東西に長く、走っている県も比較的広い。 運行区間も拠点駅を中心に分かれており、通し運転が少なめなのもJR東海の特徴。 そのなかで長距離を走る普通列車も存在し朝に静岡と掛川か…
類まれなる暖冬で、雪が名物となっている地域でも全く雪が降っていない。 東海道新幹線の雪徐行で有名な関ヶ原地域も雪が降らず、関ヶ原の隣駅の垂井駅跨線橋下に置いてあるホンダ製除雪機は活躍も出来ず暇な毎日を過ごしている。 降ら…
東海地方を代表する川である木曽川。 その川を渡る鉄道路線はいくつかあるが、太多線はダムの間近を通るため迫力ある車窓をみることが出来る。 さらに特徴的なのは、橋の西側、川岸ギリギリに美濃川合駅があること。 発着する列車のエ…
高山本線といえば、風光明媚な車窓と景勝地が連なる路線で、下呂温泉や高山など観光地も多い。 しかし、そんな路線にも関わらず投入されている列車はロングシートばかり。 通勤通学のピークタイムはロングシートが大活躍するくらい大勢…
東海道新幹線から退くことが決まっている700系。 いまだに現役で、喫煙者から絶大な支持を得ている車両。(喫煙者がある) 逆に非喫煙者にとっては「ハズレ」感がある車両だ。 座席の座り心地や照明の明るさなど好みの違いはあるの…
需要と供給をうまく合わせるために行われる連結と切り離し。 ここ伊勢市駅では気動車である「快速みえ」の増結解放が見られる駅である。 もともと車両基地があったため設備や人員が充実していたのもその一つ。 乗車人員では近鉄に負け…
岐阜市の中心駅である岐阜駅は、県のイメージとは一線を画し非常に大きな駅になっている。 名鉄線を跨ぐ都合上3階高架となっていることも大きな駅になっている要因の一つ。 東海道本線の普通列車が折り返し運転をする拠点でありかつ高…
新幹線は高速で走るがゆえ物理的にも法律的にも保護されており、近くで見るには駅のホームが一番よい。 とくにのぞみなどの種別が通過する駅は、その大迫力に圧倒される。 なので横や下から見ることは非常に多いが、上から見れる場所は…
路線の距離を決めるのに重要な「停車場中心」 字の通り駅の基準となる箇所で、運賃を決めるための距離もココで決まっている。 ホームの中心点近くにあるのが一般的なケースだ。 しかし、駅の移設などでズレているケースもあり、紀勢本…