【一日一鉄】ひっそりやってくる四国らしい車両 2022年5月14日
四国の坂出といえば特急やマリンライナーなど岡山発着の「うずしお」以外がすべて停車する鉄路の本州との連絡口の一つ。 さらには香川県の主要都市でもあるため比較的長めの列車が走る中、時折、2両編成の短い121系がやってくる。 …
四国の坂出といえば特急やマリンライナーなど岡山発着の「うずしお」以外がすべて停車する鉄路の本州との連絡口の一つ。 さらには香川県の主要都市でもあるため比較的長めの列車が走る中、時折、2両編成の短い121系がやってくる。 …
鉄道は線で営業されているため点である駅はどこかの路線に所属している。 しかし、歴史的経緯で所属している路線よりも後からできた分岐路線の方がメインとなっている駅がいくつかある。 そのうちの一つが宇野線の茶屋町駅。 宇野線の…
JR西日本の岡山駅は四方八方に列車が発車する中国地方の交通の要。 さらにJR四国系の特急も乗りれるため車両種も豊富で待ち時間も楽しみが多い駅だ。 四国8000系はしおかぜで運用されているが、岡山側の先頭車は貫通型で、まる…
昨今の鉄道車両は優等種別をはじめとして専用車両が用意されていることが多い。 国鉄時代は特急形として量産型が多く使われていたのとは違う戦略になりつつある。 JR四国の電車特急である「しおかぜ」と「いしづち」は他に四国内で電…
多くの駅のホームは列車の片側にのみあるが 一部の駅では両側にホームがある。 私鉄などでは多く存在し特に阪神の列車を通り抜けて行う乗り換えや、 名鉄名古屋駅の乗車下車を分ける駅など有名所も多い。 JRは駅が多いわりには比較…
路線の起点駅といえば営業キロは0キロであり0キロポストが設置してある。 が、駅舎の建て替えなどで移動し距離が変わってしまった駅がいくつかある。 そのうち高松駅は駅舎の改築や宇高航路との接続などが関係し位置が幾度も変わって…
JR西日本まで乗り入れるJR四国の2000系気動車。 西とは一線を画すデザインで四国らしさが溢れている。 残念ながらアンパンマン列車は後進に後を譲り運用から退いてしまったが、 走る姿やホームに停まっている姿は子供から大人…
特定の期間中であれば普通列車を自由に乗降できる「青春18きっぷ」。 様々な制約があって乗れるものと乗れないものがある。 そのうち「乗れる」列車の一つしてあるのが岡山〜高松を走るマリンライナーの指定席。 2階建てである高松…
路線や駅名を分かりやすく表記する「駅ナンバー」。 JR西日本岡山支社でも2022年7月のディスティネーションキャンペーンを見据えて導入される。 岡山は路線の分岐が多いので分かりやすくすることが狙いだそう。 だが駅ナンバー…
次々と広がっていくICカード利用網。 そのなかでJR西日本のICOCAは他社までエリアが広がっているICカードのひとつ。 そんなICカード導入エリアには有人改札とICカード読み取り機が併設してある駅もある。 自動改札は導…