【一日一鉄】便利になったホームでの乗車口案内 2020年9月19日
松江駅のホームに掲げられた「やくも」専用号車案内表。 この案内に従えば初めて来た人でも安心して並ぶことが出来る。 指定席は列車が到着してからでも遅くないため号車さえ見ておけば間違いないが、 自由席は座席競争になることも多…
松江駅のホームに掲げられた「やくも」専用号車案内表。 この案内に従えば初めて来た人でも安心して並ぶことが出来る。 指定席は列車が到着してからでも遅くないため号車さえ見ておけば間違いないが、 自由席は座席競争になることも多…
日本全国特急列車が多く走っているが、重複する区間がある場合、時間をあけて運行されることが多い。 出雲市〜米子間で重複する「やくも」と「まつかぜ・おき」も(スーパーは省略)同一方向では間隔が空いている。 そのため松江駅で同…
新幹線の延伸開業に伴い本数の減少や運行区間の短縮が多くなった特急列車。 しかし新幹線が通らない地域ではまだまだ特急街道と呼ばれるような区間がある。 松江駅を中心とした島根県東部と鳥取県西部の出雲・伯耆では1時間に2本近く…
一企業の建物でありながら非常に公共性の高い「駅」。 そんな駅には普段は目につかないような小さな記録も残っている。 松江駅の現駅舎は昭和52年から使われており山陰本線の高架駅としては長い歴史を持っている。 そんな松江駅の北…
日本中に多くある「高架駅」。 都市部に多く存在し、既存の駅から高架化された駅も多い。 そんな高架駅の中でも、その駅前後だけが高架化されている駅も多く、松江駅もその一つ。 そんな高架と地上の境界線を見れるのが前面展望の醍醐…
かつて旅の楽しみの一つだった駅弁や飲み物、菓子類。 列車に乗る直前にホームで買うのもまた旅情をそそるものだったが、どんどん減る一方。(都会部除く) ここ、松江駅も長距離の特急が停まるという特性上上りホームには売店が遅くま…
きっぷの効力を利用した「途中下車」。 有人駅であれば、証明印である途中下車印を押して貰う。 駅員さんがきっぷを確認するために押すものだが、利用者にとっても「旅の記念」として記録に残る。 またこのきっぷは発行時に駅員さんが…
鉄道の旅をしていると活躍するホーム売店。 水分補給だけでなく、小腹が空いた時、時にはお土産や限定グッズまで いろいろなものを最低限の移動で手に入れたり大きな売店で買い忘れたものを補給できる。 行き違いや時間調整のために長…
地方都市でも急速に進みつつあるICカード使用範囲の拡大による自動改札の導入。 そんな波は日本一人口の少ない地域である山陰にも押し寄せていて、松江駅も数年前から自動改札になってしまった。 開場時間内ならいつでも入出場でき乗…