【一日一鉄】新快速は長距離過ぎて、多くの人が終点を知らない? 2020年5月25日
普通運賃だけで遠くまで早く行ける新快速。関西地方の目玉的な列車で、特に京阪神間では終日混むほど盛況している。 そんな主力列車であるが、駅に停まっている時に出される行先表示は地理音痴にはかなり難しい。 姫路駅で「湖西線経由…
普通運賃だけで遠くまで早く行ける新快速。関西地方の目玉的な列車で、特に京阪神間では終日混むほど盛況している。 そんな主力列車であるが、駅に停まっている時に出される行先表示は地理音痴にはかなり難しい。 姫路駅で「湖西線経由…
発売が終了に際して残念に思われる企画きっぷはいくつかある。 そのうち、関西を訪れた際に大活躍していたのが「昼間特割きっぷ」。 平日の10〜17時、土休日に使え、普通運賃に比べて非常に割安だったため京阪神では当たり前のよう…
普通列車の強い味方、「転換クロスシート」。長距離の移動でも進行方向を向くので車窓を楽しみながら旅ができる。 特にJR東海の313系のシートは全ての席が前方を向けるようになっているため座りやすく便利だ。 逆にJR西日本の2…
駅には様々な看板があり、注意を喚起する案内板も多く設置してある。 数多く看板があるせいか、文字が消えてしまっていてもそのままになっていることが多い。 荒尾駅(岐阜)は大垣駅管理の無人駅でホーム端に踏切が隣接している駅。 …
鉄道による旅の楽しみの一つである車窓。 そんな車窓の中でも見逃したくないのが「車両基地」。 その沿線に走る車両が一同に介し時と場合によっては定期運行されていない車両などを見ることが出来る。 京都にある吹田総合車両所京都支…
一部を除いて都市間輸送を担っている特急列車。 都市と都市を移動するぶん長い距離を走るが、配線や分岐の都合上、スイッチバックをしないといけないケースがある。 名古屋から高山・富山を結ぶ特急「ひだ」は岐阜駅で進行方向が変わる…
日本で誰もが知っている地名「関ヶ原」。 交通の要所でもあり東海道本線が走っているが、駅の構造はシンプルなようで複雑。 2面4線の普通の駅に見えるが、本線は北側の3,4番線で駅舎側の1,2番線は支線の垂井線。 停車列車はど…
近頃の列車は運転席後方から前方が見えるようになっている車両が増え前面展望が大いに楽しめるようになっている。 そんなときにチェックしておくと役に立つのが「乗務行路表」。 運転手が用いる時刻表のようなものであるが、到着時間や…
鉄道旅行の一つとして定着している「大回り乗車」 東京と大阪の大都市近郊区間という運賃体系を利用して行う旅行だ。 これは、区間内で遠回りでも一筆書きであれば最短経路で運賃を計算するという特例を利用している(同一駅、同一区間…
東海地方で観光地への特急として走っている「ひだ」。 名古屋を起点として高山や飛騨古川を結び、数往復富山まで走るなど東海地方を縦断する貴重な列車だ。 そのうち1往復だけ名古屋へ寄らず、岐阜から西へ進み、大阪を発着している。…